獅子頭宮出し・巡行・宵宮の佃住吉講各部記録と祭の音景色 平成30年 佃住吉神社例祭
【行事・イベント】 - 2018年09月18日 (火)
平成30年 佃住吉神社例祭8月4日 若衆の晴舞台を楽しみ・支えた佃住吉講各部の記録。
二部 獅子頭 町内巡行に、世話人・大若は、中央区区民有形民俗文化財の竜虎・黒駒も担ぎだし
一部 獅子頭は、宮出し・御旅所でも上がりたがる
三部 獅子宮出し、子どもの山車、銚子太鼓の祝い客
祭の音景色 木遣り、佃囃子、夜警の夜に響き渡る風鈴
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 長い準備に耐えた若衆が、競い掲げる獅子頭の宮出し・巡行。巡り切り・差し切った後の歓びと身体の疲れと安らぎを分かち合い。木遣りが巡行を祝い導き、お囃子も宵宮野には、しっとりと響きます。若衆の三年後までのてがかりとして、長い映像で残します。
*木遣り、お囃子の撮影には、事前に挨拶をして、行列前や囃子台に乗らせて頂いています。祭事もお祓いと玉串奉納などは撮らせていただきますが、祝詞や御霊遷しなどは無しです。
二部 獅子頭 町内巡行に、世話人・大若は、中央区区民有形民俗文化財の竜虎・黒駒も担ぎだし
一部 獅子頭は、宮出し・御旅所でも上がりたがる
三部 獅子宮出し、子どもの山車、銚子太鼓の祝い客
祭の音景色 木遣り、佃囃子、夜警の夜に響き渡る風鈴
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 長い準備に耐えた若衆が、競い掲げる獅子頭の宮出し・巡行。巡り切り・差し切った後の歓びと身体の疲れと安らぎを分かち合い。木遣りが巡行を祝い導き、お囃子も宵宮野には、しっとりと響きます。若衆の三年後までのてがかりとして、長い映像で残します。
*木遣り、お囃子の撮影には、事前に挨拶をして、行列前や囃子台に乗らせて頂いています。祭事もお祓いと玉串奉納などは撮らせていただきますが、祝詞や御霊遷しなどは無しです。