fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

【佃住吉講】7月29日 佃住吉神社例祭準備 最終日は、大幟柱建てと各部作業

cDSC00187b.jpg cDSC00253b.jpg
7月29日は、各部作業を仕上げながら、住吉神社によるお祓いを受けた大幟柱建てを、一部二部三部の順で二本づつ進めてゆきます。抱柱は掘り起こした日にフォークで、大幟柱は乾燥をすすめ曲がりも減らして、クレーン車の重機の力を借りての作業。細かな調整・据え付けなど、声を掛けあい、気を合わせた人の手数頼りです。
aDSC00163b.jpg cDSC00313b.jpg
一部 

二部 

三部 

           *背景のお囃子:若山胤雄社中
平成30年 佃住吉神社例祭 準備 
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 分担しながらの作業が続く中、大錦柱抱柱と大幟柱に親棒を通すのに呼吸を合わせ、「通った!」という声に、息を吐く。三部では、女衆がサから作業後まで、補給と飲食の支度、片付けを続けます。準備の一つ一つが終わる歓びを分かち合う作業の日々は、凝縮された共同社会。着替えなどは各戸に戻りますが、伴に汗を流す銭湯も健在です。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント