昭和通りの東、日本橋地域の通りに集う「人形町三丁目こどもまつり」
【環境・街】 - 2018年08月13日 (月)
「日本橋人形町三丁目で、地べたに住んでいる人は20軒ぐらい・・・! ほとんどが、二階以上のマンション暮らし。どうやって、地上に降りてもらうか、努力している」と語る街暮らしの先輩が、楽しげに見つめる『人形町三丁目こどもまつり』は、二年目。
江戸時代からの街暮らしのスケールが通り・路地に残っている昭和通り東の日本橋地域。街の若者が始めた通りでの集いに、転入した子育て世代が集まってきます。
2018年7月1日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 日本橋には、車の通行を止めたり、制限しての、身近な催しが沢山あります。

敗戦後の車社会化の後でも、再び人中心の道・街暮らしを再創造することはできる。オリンピック以後のバルセロナは、リアルタイムに統計を採りながら、地元の人と伴に街のリノベーションを進めてきました。
・狭い道を人の道に戻して、小さな広場が息づく 【Barcelonaの街暮らし空間】 Fontana駅から d'Astories小路、二つの小さな広場
・途切らさない歴史の上、市民生活/活動をデジタリゼーションで刷新してゆく Smart City:バルセロナ市 訪問所感
「歩く、立ち止まる、座る、見る・聞く・話す、すべての点で快適な場所を、増やすには?」
『建物のあいだのアクティビティ 』ヤン ゲール (著), Jan Gehl (原著), 北原 理雄 (翻訳)
「道と空地は出会いの場」
『都市の自由空間 街路から広がるまちづくり』 鳴海 邦碩 著
江戸時代からの街暮らしのスケールが通り・路地に残っている昭和通り東の日本橋地域。街の若者が始めた通りでの集いに、転入した子育て世代が集まってきます。


2018年7月1日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 日本橋には、車の通行を止めたり、制限しての、身近な催しが沢山あります。

敗戦後の車社会化の後でも、再び人中心の道・街暮らしを再創造することはできる。オリンピック以後のバルセロナは、リアルタイムに統計を採りながら、地元の人と伴に街のリノベーションを進めてきました。
・狭い道を人の道に戻して、小さな広場が息づく 【Barcelonaの街暮らし空間】 Fontana駅から d'Astories小路、二つの小さな広場
・途切らさない歴史の上、市民生活/活動をデジタリゼーションで刷新してゆく Smart City:バルセロナ市 訪問所感
「歩く、立ち止まる、座る、見る・聞く・話す、すべての点で快適な場所を、増やすには?」
『建物のあいだのアクティビティ 』ヤン ゲール (著), Jan Gehl (原著), 北原 理雄 (翻訳)
「道と空地は出会いの場」
『都市の自由空間 街路から広がるまちづくり』 鳴海 邦碩 著