fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

いろいろなコミュニティカフェ立ち上げ事例 コミュニティカフェ全国交流会開設講座発表会記事紹介

住んでいる地域/働いている地域/くりかえし訪れる場などで、ちょっとした挨拶・世間話のなかで、しぐさや言葉の端が絡み合って、気付き合えることが増えます。そして、伴にする楽しみや、それぞれの場や関わる人同士で解決できることは沢山あります。自身の生活や仕事を個人から社会へ開くと、いろいろな機会や楽しみが待っている、事例紹介です。
1入り口DSC05617 2開催DSC05667
3DSC05582利用予定表 4DSC05631セルフ
*写真は、世代を超えて、自然な農業に触れて:地域の担い手養成塾三期生がたちあげた、勝どき枝豆プロジェクトの集い より

「コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会」取材記事リンク集

<第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて>
子どもを育て、子どもが育つ、コミュニティの場を 
これまでの生き方から立ち上げるコミュニティカフェ、プランと実例
おもちゃ図書館がコミュニティ・カフェになると
マチツナガルり食堂が、地域の介護・看護のコアに
地域の集う場、コミュニティカフェが日常になるために

<第7回ミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会より>
幕張ベイタウンでの認知症カフェ開設は、第3の居場所づくり、第3のはたらき方づくり
「みそ汁」でワカモノの帰る場を、「スィーツ」で自宅をカフェに 
あそびでつながるコミュニティ・カフェ 
病が日常の当事者が参加して営むコミュニティ・カフェ 
施設のスペースを活用してコミュニティ・カフェ 
日常の生活に広がる「コミュニティカフェ」

<第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会より>
介護福祉士が高齢者の健康のために立ち上げた「ネコノテカフェ」の企画から開業運営経過まで
「~食と健康づくりでつな がる~の保健室・ひだまり」
ライブで集うコミュニティカフェ
’まちづくり’に関わるコミュニティーカフェ 
高齢者福祉施設が直接関わるコミュニティカフェ
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 

街の居場所づくり 第5回コミュニティカフェ全国交流会開会と講評者紹介

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 「こみゅにてぃ」も「まち」も、自分で繋いで維持してゆくものだと実感です。

都心中央区では、開放できる個建てや空き店舗などを探すのが難しい。区民館や大規模マンション集会室など、予約や利用規則も大変。ちょっとした集まり・相談会など、勝どきディルームで、中央区社会福祉協議会が運営している「おとなりカフェ」で始めるのもいいかもしれません。
8月・9月の開催日時 第1・3土曜日、第2・4火曜日 13時〜16時
開催場所:中央区勝どき1-5-1 勝どき区民館1F
お問い合わせ、電話相談:03-3523-9252 当日連絡先:080-7953-2322
勝どき区民館の1Fに 大人も子供も「おとなりカフェ・ちょこっと相談会」
中央区社会福祉協議会地域ささえあい課の「おとなりカフェ・ちょこっと相談会」二年目に
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント