fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

世代を超えて、自然な農業に触れて:地域の担い手養成塾三期生がたちあげた、勝どき枝豆プロジェクトの集い 

7月7日勝どきディルームに、自然の力を大切にして農業を営んでいる藤森重基さんを招いて『MeetUP with 農家さん』が開かれました。中央区地域の担い手養成塾3期生が4月に立ち上げた、勝どき枝豆プロジェクトの活動記録です。
1MeetUPwoth農業さん、入り口 2 DSC05607農業、主催者
3 DSC05623おにぎりつくり 4 DSC05679枝豆、農家
勝どき枝豆プロジェクトの経過報告

土づくり、野菜づくり、米づくり、自然の力を大切に、育て、頂くことを

2018年7月7日 勝どきディルーム
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 世代を超えて地域の人が集う手がかりとして、枝豆を育て、農業の話を聴く場をつくったりの、勝どきプロジェクトの活動です。中央区の路地には、丹精を込めて育てた草花や盆栽がまだまだ残り、観て楽しむばかりでなく、水やりの時などに声をかけあうきっかけにもなります。畑や屋内のイベントから、玄関・軒先/路地/通りでの挨拶や声かけが、また増えてくる手がかりは、いろいろ在りそうです。

コミュニティづくりの情報交換、地域コミュニティの担い手養成塾第1・2期生の自主報告会
5 DSC00771まちの担い手OB会
この養成塾OBが、いろいろなコミュニティづくりに関わっています。
ソーシャル・フィールドづくり:’はるみマーケット’は公開空地で人と人がつながる街を
勝どき高層マンションTTTでの「おにぎ隣人祭り」で見えた地域性、築地市場関係者と深い関わり
「おにぎ隣人祭り」準備・運営で人繋がりを重ねてゆく 勝どき高層TTT100年マンションビジョン検討会
犬のしつけを語り合う ひともどうぶつも暮らしやすいまち コミュニティカフェ より
第一期地域コミュニティの担い手養成講座から生まれた 楽しく町をつなげあう「盆踊マップ」
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント