熱いN女の集い 多様な生き方/働き方へ
【子育て・青少年育成・学習】 - 2018年07月28日 (土)
女性の社会活動が進む中、その率直な気持が伺える会合を昨年取材していました。'社会’というコトバが軽い今、N(Non-Private Profit)を掲げる女性の集いの記録を、熱父会の前記事とともに、残します。
杉原志保さん N女プロジェクト代表
(NPO法人NPOサポートセンター事業部プロデューサー
協働ステーション中央 統括責任者)
中尾文香さん
(NPO法人ディーセントワーク・ラボ代表理事、
㈱テミルプロジェクトマネージャー)
2017年11月7日 四谷 TRIVES N女の集いにて
取材・記録:まちひとサイト
・N女:NPOなどに関わってきた女性の、課題・生き方の変化
あとがき> シンポジウム会場とは違う、親密な場で集まる仲間の中での熱気ある場でした。男性/健常者が拠り所にする既得権を、AI/ロボティックスが脅かしてゆきます。男女ともに個性化に挑む時代、障害者も、シニアも、自分自身での活き場所/生き方を探る時代です。
杉原志保さん N女プロジェクト代表
(NPO法人NPOサポートセンター事業部プロデューサー
協働ステーション中央 統括責任者)
中尾文香さん
(NPO法人ディーセントワーク・ラボ代表理事、
㈱テミルプロジェクトマネージャー)


2017年11月7日 四谷 TRIVES N女の集いにて
取材・記録:まちひとサイト
・N女:NPOなどに関わってきた女性の、課題・生き方の変化
あとがき> シンポジウム会場とは違う、親密な場で集まる仲間の中での熱気ある場でした。男性/健常者が拠り所にする既得権を、AI/ロボティックスが脅かしてゆきます。男女ともに個性化に挑む時代、障害者も、シニアも、自分自身での活き場所/生き方を探る時代です。