ボラネット・ナイトは、自分気づきの一時 次は8月6日(月)18時半から
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2018年07月19日 (木)
7月・8月のボラネット交流サロンは、夜の集い。7月2日は、電動車椅子体験や傾聴の話し。
ゆったりと集まって、互いの家族の戦争体験を語り合ってみると、それぞれの年代/体験/場所が繋がっての敗戦直後の物語ができました。
電動車椅子に乗ってみれば、それぞれスロープ登りに挑戦!慣れぬ操作に、当事者の苦労を実感です。
後半では、施設での傾聴活動をつづけている’うさぎの会’の聴き方紹介は、どの世代でも身につまされる自分ゴトです。

2018年7月2日中央区社会福祉協議会3F会議室
・ボランティアの気持をちょっと体験ナイト! 夜18時半〜20時 7月2日(月)8月6日(月)

8月6日(月)18時半〜20時は、パラリンピック競技の「ボカッチャ」や、冬のオリンピックの華:カーリングの卓上版体験。
*勝ち負けよりも、互いに気づく機会です。
お問い合わせ:ボランティア・区民活動センター 中央区社会福祉協議会内
E-Mail: vc@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 高齢者の為にとか、障害者の為にとか、支援するひと/される人と区分ける前に、まず体験。戸惑い、気づき、一つでも気持が通うことで生活が広がります。
ゆったりと集まって、互いの家族の戦争体験を語り合ってみると、それぞれの年代/体験/場所が繋がっての敗戦直後の物語ができました。
電動車椅子に乗ってみれば、それぞれスロープ登りに挑戦!慣れぬ操作に、当事者の苦労を実感です。
後半では、施設での傾聴活動をつづけている’うさぎの会’の聴き方紹介は、どの世代でも身につまされる自分ゴトです。




2018年7月2日中央区社会福祉協議会3F会議室
・ボランティアの気持をちょっと体験ナイト! 夜18時半〜20時 7月2日(月)8月6日(月)

8月6日(月)18時半〜20時は、パラリンピック競技の「ボカッチャ」や、冬のオリンピックの華:カーリングの卓上版体験。
*勝ち負けよりも、互いに気づく機会です。
お問い合わせ:ボランティア・区民活動センター 中央区社会福祉協議会内
E-Mail: vc@shakyo-chuo-city.jp
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 高齢者の為にとか、障害者の為にとか、支援するひと/される人と区分ける前に、まず体験。戸惑い、気づき、一つでも気持が通うことで生活が広がります。