市場とスーパーMが二層になっているMarcat DelNinotで仕事帰りの一杯を 【バルセロナ街暮らし散歩シリーズ】
【環境・街】 - 2018年07月16日 (月)
終わりかけのマルシェに入ったら、美味しげなL'ostreia del Ninot:シーフード。座っていた医者に声かけられて、「築地のがんセンターにいた時には、うまい蛎を食べたけど、この蛎が一番だよ!」と言われれば、試すしか無い。。。。
閉まった市には、数多くのバーが出現。旧市街の市場とは違って、地元がお客さん。リノベーションした地下階には、スーパーマーケットが入っていて、ここはカタルーニャ広場も遠くない住宅街ど真ん中。







取材・記録:まちひとサイト 2017年11月16日(木)15時半ごろ
あとがき> 都市も市場の規模・機能が違うけど、築地場外市場に飲食店が増えるのが成り行きなら、食材の目利き/戴く知恵が活かされるのも、人繋がり。
閉まった市には、数多くのバーが出現。旧市街の市場とは違って、地元がお客さん。リノベーションした地下階には、スーパーマーケットが入っていて、ここはカタルーニャ広場も遠くない住宅街ど真ん中。













取材・記録:まちひとサイト 2017年11月16日(木)15時半ごろ
あとがき> 都市も市場の規模・機能が違うけど、築地場外市場に飲食店が増えるのが成り行きなら、食材の目利き/戴く知恵が活かされるのも、人繋がり。