fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

平成三十年 山王祭 下町連合渡御(午前)八丁堀合流ですずらん通りは町祭り

平成30年日枝神社山王祭 下町連合渡御 午前。八丁堀、神輿四基に町衆と勤め人が待機する路は語らいの場。すずらん通りをゆく神輿、伴に担ぎ支え見守る、町の祭。
1DSC02569八丁堀で合流 3DSC02575茅場町神輿待機中
2DSC02574八丁堀神輿待機中 4DSC02570茅場町からの神輿列c
6DSC02573茅場町お囃子c 5DSC02576八丁堀カメラ
八丁堀二三東、八丁堀二西、八丁堀三西、八丁堀四東

7京華スクウェア前 8DSC02578八丁堀東三丁目神輿手締め
取材・記録:まちひとサイト 平成30年6月10日
あとがき> 八丁堀の町割り、道幅は、ビルの大きさ、高さは、まだまだ人のスケールです。路面に面した事務所や店も中が伺え、ドアも開き気味。ゲートシティのようにセキュリティや囲い閉じた巨大ビルが増える程に、低い多々ものに囲まれて、路面でつながる暮らしが、愛おしい。担ぎ慣れない勤め人に古参のかけ声、滞り揺らぐ神輿こそが、自分たちの祭。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント