fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

築地囃子 多々幸会、築地獅子祭りを想い起こす 「築地4丁目いま・むかし 」座談会

5月26日、築地社会教育会館で、菅隆志氏、荒井重雄氏を招いてのトークショー。歴史や人の前記事に続いては、遊びから始まった「築地囃子 多々幸会」、そして6月6日から始まった、波除稲荷神社夏越し大祭『つきじ獅子祭』の話しです。
DSC03964千社額観客 多々幸会長老久しぶりの演奏を観て
     ・取材記事前半:築地市場は場外から始まった! 
5月25日稽古場にて
 多々幸会 久しぶりに

 鞍馬会出演メンバーで

祭囃子は街はやし、築地囃子多々幸会の稽古風景を

波除稲荷神社夏越し大祭の記録
平成27年>
波除神社夏越し大祭渡御祭前、水神社宮大神輿も準備
夏越し大祭渡御祭 波除稲荷神社からが築地市場内水神社へ迎えに
25年ぶりの波除稲荷神社千貫宮神輿と水神社大神輿揃いで町内巡行 宮元から
波除稲荷神社千貫宮神輿と水神社大神輿揃いで町内巡行 築七、築六、築地囃子多々幸会
波除稲荷神社夏越大祭渡御祭 宮入・御帰社祭 波除稲荷神社千貫宮神輿と水神社大神輿の巡行再び
平成24年>
築地波除稲荷神社の神輿・獅子を組む街の若衆と「す組」
波除稲荷神社つきじ獅子まつり 宮出し・渡御 
平成22年>
築地町衆の「つきじ獅子祭」
’まつり’を支える ’す組’の仕事

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 暮らしの中の遊びが、祭のお囃子に。祭はまず、街の繁栄を労い楽しむ地域の集い。築地波除稲荷神社も、漁の無事と大量と、商いの繁昌を祈り合うところ。築地市場の豊洲移転が遅れ、今年が本当の場内最後。水神社参拝からの船渡御は隅田川を、築地河岸から佃島を折り返し、浜離宮の御旅所へ向います。江戸幕府への魚の献上、築地本願寺建立のための埋め立て移転、日本橋から築地への市場の移転、佃島は、市場に働く人とともに縁の深い所です。

豊洲市場移転予定混沌とする中、「何とかするしかない!立ち止まっていられない!」と築地衆
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント