お店の人と料理と酒を確かめて 新富町はしご酒 おかげさまで第8回
【行事・イベント】 - 2018年05月10日 (木)
都心マンションも増えている新富町界隈、今年が8回目の「新富町はしご酒」は、しんとみの語呂合わせで4月13日直近の土曜の夕刻から。ワイングラスとスペシャル・メニュー表を片手に、お店の’味見’に廻る仲間同士が、車の絶えた街を往き交いました。

(OpenStreetMap より)
2018年4月14日
主催:新富町はしご酒実行委員会
協賛;新富商栄会/新富商事(株)/(株)トマト不動産/(株)ゼネラル不動産/キリンビール(株)/宮崎県新富町観光協会
普段の街の様子は、 info@新富町
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 土曜日の夕刻に集まる方々は、ご近所住まい。日曜日の夜を、共稼ぎ夫婦の為に開く店もでてきました 都心程、街の居場所は、個室かお店。かって生活の場だった道や路地も、管理者の事故防止で、通路扱いに慣れています。住み込んだ人が使い/管理する道で、互いに見合える街への期待が、こんな日の道に溢れだします。


中央区の区の道路率は29.8%。公開空地とともに、道路の使い方、管理の仕方も、もっと細かな工夫ができそうです。


(OpenStreetMap より)
2018年4月14日
主催:新富町はしご酒実行委員会
協賛;新富商栄会/新富商事(株)/(株)トマト不動産/(株)ゼネラル不動産/キリンビール(株)/宮崎県新富町観光協会
普段の街の様子は、 info@新富町
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 土曜日の夕刻に集まる方々は、ご近所住まい。日曜日の夜を、共稼ぎ夫婦の為に開く店もでてきました 都心程、街の居場所は、個室かお店。かって生活の場だった道や路地も、管理者の事故防止で、通路扱いに慣れています。住み込んだ人が使い/管理する道で、互いに見合える街への期待が、こんな日の道に溢れだします。




中央区の区の道路率は29.8%。公開空地とともに、道路の使い方、管理の仕方も、もっと細かな工夫ができそうです。