fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

第6回 『日本橋エリア 日本酒利き歩き 2018』 昭和通り西編 道で繋がっていた生活を思い出す

再開発の進む日本橋室町は、福徳の森横がイベント広場、大規模ビルの一角の店舗、室町小路界隈や日本橋川船遊び、日本橋一・二丁目の三店舗も参加です。


第6回 『日本橋エリア 日本酒利き歩き 2018』昭和通り東編

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 昭和通り東に比べると、西側の大規模開発内のモール内では、商品が見え易く、道歩きでの路面店めぐりは、街の人達が見え易い。
中央区の区の面積は僅か11.64Km2だが道路率は29.8%で、23区中一番高い。日本橋は、水運の堀や川が埋め立てられて道路化が進み、前オリンピック前の首都高速道づくりでは、昭和通りを高速高架化して日本橋本町を分断。自動車優先政策は、小路も車道と狭い歩道に分離が進み、近年の自転車通行増加では、交通信号前だけが人の留まる場のように。慣れてきた。
三越駅前に掲示されている熈代勝覧(きだいしょうらん)複製絵巻のように、日本橋は江戸以来の通り・小路・路地の生活文化が根付いていたところ。恒例の日本橋エリア日本酒利き歩きの土曜日は、路面店を人が往き交い、立ち寄り、話し込む、街の暮らしを思い出させます。
昭和通り分断のコピー
              (OpenStreetMap に書き込み)
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント