おもちゃ図書館がコミュニティ・カフェになると:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2018年04月27日 (金)
障がいのある子もない子も一緒に遊べる場として活動しているおもちゃ図書館が多くなりましたが、コミュニティ・カフェとして活動を拡げると、こんな地域生活の場になりました。:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
7 おもちゃ図書館カフェ サンタ(2016年度千葉講座/西宮敬子さん)

主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)
講師・講評者
小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表)
布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、
ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭 主宰)
堀内龍文さん(堀内会計事務所 代表、税理士)
浅川澄一さん(福祉ジャーナリスト)
2018年3月31日 東京しごとセンター地下2階講堂
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> おもちゃと遊ぶ、おもちゃで遊ぶ、、、。おもちゃは、モノや周りの人との感覚や関わりを育ててくれるもの。成長期・加齢期に関わらず、人を繋げてくれます。多くの人が関わってコミュニティ・カフェが運営され、日々繰り返しゆっくりと過ごす場ができています。
・障害をもつ子と親を中心としたボランティアによって運営されている『こばとおもちゃのとしょかん』 新年のおたのしみ会に集う
7 おもちゃ図書館カフェ サンタ(2016年度千葉講座/西宮敬子さん)




主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)
講師・講評者
小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表)
布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、
ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭 主宰)
堀内龍文さん(堀内会計事務所 代表、税理士)
浅川澄一さん(福祉ジャーナリスト)
2018年3月31日 東京しごとセンター地下2階講堂
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> おもちゃと遊ぶ、おもちゃで遊ぶ、、、。おもちゃは、モノや周りの人との感覚や関わりを育ててくれるもの。成長期・加齢期に関わらず、人を繋げてくれます。多くの人が関わってコミュニティ・カフェが運営され、日々繰り返しゆっくりと過ごす場ができています。
・障害をもつ子と親を中心としたボランティアによって運営されている『こばとおもちゃのとしょかん』 新年のおたのしみ会に集う