これまでの生き方から立ち上げるコミュニティカフェ、プランと実例:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2018年04月27日 (金)
第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会での、受講生による開設プラン/開設後の経過発表より、シニアの生活を中心にしたプランの記録です。
3 多世代の遊び場 茶寮「游庵」(ゆうあん) 柿沼 靖
4 だれでも寄れる 幸さんの家 福原雅代
5 ガーデンカフェ「きゅ庵」(2012年度中野区講座/桑田厚子さん)
6 コミュ二ティ・カフェ まいんど(2014年度千葉講座/小倉光枝さん)
主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)
講師・講評者
小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表)
布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、
ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭 主宰)
堀内龍文さん(堀内会計事務所 代表、税理士)
浅川澄一さん(福祉ジャーナリスト)
2018年3月31日 東京しごとセンター地下2階講堂
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 暮らし方/生き方に立ち向かう、コミュニティカフェを立ち上げようとするシニアの方々は、活き活きとされています。認知症自体を対象とするのではなく、認知症と共に暮らす場を。子どもや孫の世代も集まれば、新時代を楽しむ手がかりも増えます。
一般的に寿命は、女性が長いと云われていますが、社会活動を続けている人では、男性のほうが長いという*統計もあります。
*ニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク)の説明会にて
3 多世代の遊び場 茶寮「游庵」(ゆうあん) 柿沼 靖
4 だれでも寄れる 幸さんの家 福原雅代
5 ガーデンカフェ「きゅ庵」(2012年度中野区講座/桑田厚子さん)
6 コミュ二ティ・カフェ まいんど(2014年度千葉講座/小倉光枝さん)
主催:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)
講師・講評者
小泉圭司さん(元気スタンド・ぷリズム合同会社 代表)
布川佐登美さん(NPO法人ケアラーネットみちくさ 理事長、
ケアラーズ&オレンジカフェみちくさ亭 主宰)
堀内龍文さん(堀内会計事務所 代表、税理士)
浅川澄一さん(福祉ジャーナリスト)
2018年3月31日 東京しごとセンター地下2階講堂
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 暮らし方/生き方に立ち向かう、コミュニティカフェを立ち上げようとするシニアの方々は、活き活きとされています。認知症自体を対象とするのではなく、認知症と共に暮らす場を。子どもや孫の世代も集まれば、新時代を楽しむ手がかりも増えます。
一般的に寿命は、女性が長いと云われていますが、社会活動を続けている人では、男性のほうが長いという*統計もあります。
*ニッポン・アクティブライフ・クラブ(ナルク)の説明会にて