fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

佃住吉講 三部の集いの場、さくら祭・龍神祭の4月8日

三つに分かれた佃住吉講の各部には倉庫が設けられていますが、三部には集う場と炊事場も作られています。その前庭は 佃住吉講の接待の場にも。今年は住吉神社例大祭の年番。事前準備・作業のスケジュールに沿っての打ち合わせ。その時々の作業に関わる人の腹は、ここで支えています。
20DSC01333佃堀、赤橋 21DSC01321小屋前
22DSC01318お知らせ 22DSC01319小屋内お茶
22DSC01376H27年食事関係スケジュール 24DSC01370献立表 22DSC01387カレンダーを見る部屋
31DSC01403中澤家族と 32DSC01399_201804151738255b4.jpg
33DSC01414参部小屋優さん 34DSC01368参部小屋前おかあさん

来年住吉神社大祭年番を迎える 佃住吉講参部の集い 平成29年8月6日


あとがき> 三部の倉庫には、打ち合わせも調理もできる室内が。TVも在り、冷蔵庫には何時も何かあります。前庭の広場にテントを張れば宴会場に。三部部内から佃島の行事へ、そして佃堀沿いの’じゃり広場’は、リバーシティ21から月島へ通う親子の寛ぎの場に。
大規模マンションも、共用施設には同様なコミュニティ・ルームや厨房を備えた部屋もあります。公開空地は、容積率積み増しを交換に、公共へ公開した空間です。管理者と利用者、サービス者と消費者という区分に別れて、互いに邪魔しない生活を基本としたところから、どんな暮らし方が生まれてゆくのかが、楽しみなところです。

大規模タワーマンションのコミュニティを考える THE TOKYO TOWERSのビジョン検討会
「おにぎ隣人祭り」準備・運営で人繋がりを重ねてゆく 勝どき高層TTT100年マンションビジョン検討会

「僕の夢をかなえる場所は、この街と決めたから〜」 晴海タワーズ 二つの高層マンションの住み方、コミュニティの作り方
二つの大規模マンション自治体が協力して、地域のクリスマス ファミリー コンサート

*自治会もできるような大規模マンションではなく、中小規模のマンションの人が周辺地域の人と交流し、関係するために、区民館集会所や町会事務所がどのような役割を果たしているのか? 集いの場は「孤独」の社会的な弊害を防ぎ、個人の健康から社会的な創造力まで育む場では? 
*孤独を考える参考図書:
 『孤独の科学』 カシオポ,ジョン・T./パトリック,ウィリアム【著】/柴田 裕之【訳】
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント