第5回 協働型災害訓練in杉戸 人が繋がり、共有してゆく被災対応の知恵や技術
【防災・危機対応】 - 2018年03月15日 (木)
第5回協働型災害訓練in杉戸にて、前日の振り返り報告と昼食時から、様々な紹介やワークショップの記録です。
トリアージ、避難所、福祉避難所、救助犬がセラピー
電源が取れる車、アマチュア無線、ドローン撮影、多言語対応
7 食品ロス対応のフードバンクが現地への輸送・配布ボランティア活動と連動して災害支援にも機能
訓練修了証書

第5回協働型災害訓練in杉戸 2018年2月2~3日
平成30年2月2日(金)~3日(土)
主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会
共催 市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会、
立正大学地球環境科学部
協力 関東ICT推進NPO連絡協議会、総務省関東総合通信局、
埼玉県共助社会づくり課、東埼玉総合病院、
全国救助犬団体協議会、ユニバーサル志縁センター、
杉戸町社会福祉協議会、フードバンク埼玉、
日本アマチュア無線連盟埼玉支部、SAFE、
ソーシャルインパクトワークス、他
協働型災害訓練in杉戸オフィシャルサイト https://www.icsjapan.org
オフィシャルサイトフェイスブックページ http://fb.me/saigaikunren
取材・記録:まちひとサイト
・市民が組織化して公的防災組織機関と協力してゆく ICS(災害対応運営システム)に沿った図上訓練 第5回協働型災害訓練in杉戸
・首都直下大規模災害に対応する市民からの協働型災害ボランティアセンター構想と第1回、第2回の協働型大規模災害訓練の記録
トリアージ、避難所、福祉避難所、救助犬がセラピー
電源が取れる車、アマチュア無線、ドローン撮影、多言語対応
7 食品ロス対応のフードバンクが現地への輸送・配布ボランティア活動と連動して災害支援にも機能
訓練修了証書

第5回協働型災害訓練in杉戸 2018年2月2~3日
平成30年2月2日(金)~3日(土)
主催 杉戸町・富岡町・川内村地域間共助推進協議会
共催 市民キャビネット災害支援部会・スマートICT部会、
立正大学地球環境科学部
協力 関東ICT推進NPO連絡協議会、総務省関東総合通信局、
埼玉県共助社会づくり課、東埼玉総合病院、
全国救助犬団体協議会、ユニバーサル志縁センター、
杉戸町社会福祉協議会、フードバンク埼玉、
日本アマチュア無線連盟埼玉支部、SAFE、
ソーシャルインパクトワークス、他
協働型災害訓練in杉戸オフィシャルサイト https://www.icsjapan.org
オフィシャルサイトフェイスブックページ http://fb.me/saigaikunren
取材・記録:まちひとサイト
・市民が組織化して公的防災組織機関と協力してゆく ICS(災害対応運営システム)に沿った図上訓練 第5回協働型災害訓練in杉戸
・首都直下大規模災害に対応する市民からの協働型災害ボランティアセンター構想と第1回、第2回の協働型大規模災害訓練の記録