被災地へゆく災害ボランティア活動について 災害ボランティア講座より
【その他】 - 2018年03月09日 (金)
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンターの関根正孝氏より、被災地へ行く活動の詳細と注意点などを伺い、阪神・淡路大震災の経験から作られたクロスロードゲームで考え合いました。

現地への災害ボランティア活動の一日
クロスロードゲームで災害ボランティア時のそれぞれの立場の沿って考えてみる
災害ボランティア講座 (中央区民カレッジ連携講座)
主催 中央区文化・生涯学習課 進行:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター
2018年1月20日 中央区社会福祉協議会会議室
・災害ボランティアの活動とは:災害ボランティア講座2016
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 被災地への災害ボランティア活動に行くのは、一時的な支援作業で終わらない。被災者や一緒に作業した人達との関わりの始まりであって、何らかの繋がりを持ち続けることになり、また自身の地元の地域生活が変わるキッカケにもなる。

・東日本大震災以後、日常の中で被災地支援を続けてる 佃LOVES
・忘れない!南三陸 桝沢仮設 浜町音頭保存会東北被災地訪問 3
・東北×熊本 Gakuvo(日本財団学生ボランティアセンター) 被災現地報告とワークショップ


現地への災害ボランティア活動の一日
クロスロードゲームで災害ボランティア時のそれぞれの立場の沿って考えてみる
災害ボランティア講座 (中央区民カレッジ連携講座)
主催 中央区文化・生涯学習課 進行:中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター
2018年1月20日 中央区社会福祉協議会会議室
・災害ボランティアの活動とは:災害ボランティア講座2016
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 被災地への災害ボランティア活動に行くのは、一時的な支援作業で終わらない。被災者や一緒に作業した人達との関わりの始まりであって、何らかの繋がりを持ち続けることになり、また自身の地元の地域生活が変わるキッカケにもなる。

・東日本大震災以後、日常の中で被災地支援を続けてる 佃LOVES
・忘れない!南三陸 桝沢仮設 浜町音頭保存会東北被災地訪問 3
・東北×熊本 Gakuvo(日本財団学生ボランティアセンター) 被災現地報告とワークショップ