障害をもつ子と親を中心としたボランティアによって運営されている『こばとおもちゃのとしょかん』 新年のおたのしみ会に集う
【子育て・青少年育成・学習】 - 2018年02月28日 (水)
「こばとおもちゃのとしょかん」は、明石町福祉センターにおいて、障害をもつ子と親を中心としたボランティアによって月二回開いている「おもちゃの図書館」です。
今年2月4日は、クリスマス会に代えて新年のお楽しみ会。親子がゆっくり、にぎやかに集いました。


3月は、福祉センターリフォームのためにお休みですが、毎月2回開いています。
「こばとおもちゃのとしょかん」ブログ
2月4日 中央区福祉センター3F
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> とかく忙しい子育て中は、自宅ではやること一杯!保育所/幼稚園はスタッフ任せ。ここ、やさしいボランティアの方々がゆったりと運営する’こばとおもちゃのとしょかん’は、
子どもがおもちゃで遊びながら親子が向き合う、ゆったりとした時を過ごす処です。
・中央区内のおもちゃの図書館はどこ? こばとおもちゃの図書館は明石町福祉センターの3階
・’こばと おもちゃの としょかん’ で、5/17(日)に、ボランティアの勉強会♪
・こばとおもちゃの図書館スタッフ ゴノちゃん運動会奮闘記
・継続的・持続的な社会貢献活動を続けている住友生命のチャリティーバザー寄付金贈呈式
今年2月4日は、クリスマス会に代えて新年のお楽しみ会。親子がゆっくり、にぎやかに集いました。









3月は、福祉センターリフォームのためにお休みですが、毎月2回開いています。
「こばとおもちゃのとしょかん」ブログ
2月4日 中央区福祉センター3F
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> とかく忙しい子育て中は、自宅ではやること一杯!保育所/幼稚園はスタッフ任せ。ここ、やさしいボランティアの方々がゆったりと運営する’こばとおもちゃのとしょかん’は、
子どもがおもちゃで遊びながら親子が向き合う、ゆったりとした時を過ごす処です。
・中央区内のおもちゃの図書館はどこ? こばとおもちゃの図書館は明石町福祉センターの3階
・’こばと おもちゃの としょかん’ で、5/17(日)に、ボランティアの勉強会♪
・こばとおもちゃの図書館スタッフ ゴノちゃん運動会奮闘記
・継続的・持続的な社会貢献活動を続けている住友生命のチャリティーバザー寄付金贈呈式
- 関連記事
-
- あそびでつながるコミュニティ・カフェ :第7回ミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会より (2017/07/06)
- 「ファミリー・サポート」提供会員で、頼りになる地域のつながりを! 次回会員登録講習会は、8月19日 (2013/07/30)
- 子育てご近所コミュニティPIAZZA 中央区との協定締結も終えて、日本橋・人形町・八丁堀エリアでも7月9日利用開始 (2018/07/10)
- みんなで ’中央区で子育てしやすくなる方法'を 第47回十思カフェ「地域で助け合う子育て仲間づくり」より (2015/06/19)
- まちのみんなが先生で、まち全体が保育園!:『まちのてらこや保育園』高原友美さん (2016/02/05)