トルナーレ日本橋浜町公開空地での浜町マルシェ、地域・近隣商店街も出店して賑やかに
【環境・街】 - 2018年02月22日 (木)
トルナーレ日本橋浜町公開空地で、2015年4月から始まった「浜町マルシェ」。2018年1月21日に寄らせてもらいました。



2018年1月21日
トルナーレ日本橋浜町公開空地
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
都心再開発、職住近接が進んでも、単身者・共稼ぎ子育て世帯・高齢者が増えれば、地域活動を支える人は増えては来ない。再開発地域も、広域チェーン企業ばかりになれば、地域活動に自主的に参加するスタッフは望み難い。集う場も、公共施設は予約が一杯、区民館など個室化して、狭いロビーは、地域の人との交流も望み薄。
大規模開発で生まれる公開空地を活かしたイベントは、地元の人と伴に居る時間が持てて、顔を合わせ声をかける機会も増える。地域・近隣の地場商店・飲食店の跡継ぎが連携して協力し合う活動が、定期的になり、互いに往き来できるのが、有り難い。
・地元商店街が繋がって支える「てんてん祭」は、お江戸日本橋街暮らしの'深さ''楽しさ' のてがかり一杯
・日本橋三の部連合町会の餅つき大会は、第40回目
・昭和通りも越えた日本橋界隈の集い 第4回 日本橋くされ市











2018年1月21日
トルナーレ日本橋浜町公開空地
取材・記録:まちひとサイト
あとがき>
都心再開発、職住近接が進んでも、単身者・共稼ぎ子育て世帯・高齢者が増えれば、地域活動を支える人は増えては来ない。再開発地域も、広域チェーン企業ばかりになれば、地域活動に自主的に参加するスタッフは望み難い。集う場も、公共施設は予約が一杯、区民館など個室化して、狭いロビーは、地域の人との交流も望み薄。
大規模開発で生まれる公開空地を活かしたイベントは、地元の人と伴に居る時間が持てて、顔を合わせ声をかける機会も増える。地域・近隣の地場商店・飲食店の跡継ぎが連携して協力し合う活動が、定期的になり、互いに往き来できるのが、有り難い。
・地元商店街が繋がって支える「てんてん祭」は、お江戸日本橋街暮らしの'深さ''楽しさ' のてがかり一杯
・日本橋三の部連合町会の餅つき大会は、第40回目
・昭和通りも越えた日本橋界隈の集い 第4回 日本橋くされ市