fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

トルナーレ日本橋浜町公開空地での浜町マルシェ、地域・近隣商店街も出店して賑やかに

トルナーレ日本橋浜町公開空地で、2015年4月から始まった「浜町マルシェ」。2018年1月21日に寄らせてもらいました。
0DSC09914角看板 1DSC09911浜町商店街連合
2DSC09915テーブル 4DSC09916プレイ
11DSC09919トルナーレ全景 12DSC09877敷地配置図 13DSC09884日本橋浜町にぎわい碑 24DSC09890広場 21DSC09887.jpg
22DSC09888掲示板 23DSC09889社務所ガラス
2018年1月21日
トルナーレ日本橋浜町公開空地
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 
都心再開発、職住近接が進んでも、単身者・共稼ぎ子育て世帯・高齢者が増えれば、地域活動を支える人は増えては来ない。再開発地域も、広域チェーン企業ばかりになれば、地域活動に自主的に参加するスタッフは望み難い。集う場も、公共施設は予約が一杯、区民館など個室化して、狭いロビーは、地域の人との交流も望み薄。
大規模開発で生まれる公開空地を活かしたイベントは、地元の人と伴に居る時間が持てて、顔を合わせ声をかける機会も増える。地域・近隣の地場商店・飲食店の跡継ぎが連携して協力し合う活動が、定期的になり、互いに往き来できるのが、有り難い。

地元商店街が繋がって支える「てんてん祭」は、お江戸日本橋街暮らしの'深さ''楽しさ' のてがかり一杯
日本橋三の部連合町会の餅つき大会は、第40回目
昭和通りも越えた日本橋界隈の集い 第4回 日本橋くされ市
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント