fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

宝田恵比寿神祭(べったら市)椙森神社恵比寿祭がつながると、’通り’は人の町に

江戸時代、宝田神社の日本橋本町・大伝馬町は、繁華街。椙森神社の日本橋堀留町・人形町は花街。恵比寿祭が’べったら市’と呼ばれ、同日開催で通りは人が溢れ、露天商や地場の店でつながります。秋の安寧・豊穣お礼の参拝も、季節のべったら買い物も、顔なじみ同士の挨拶も、車優先だった通りが人の辻での対話の場に。10月19日は、生憎の雨でしたが翌日の夜は、露天/路地での勤め人の飲み会も盛んでした。
41DSC09263べったら露天 42DSC09264宝田参道提灯
43DSC09337通行止め テント席 44DSC09291消防署
44DSC09344椙の森露天入り口 45DSC09359椙の森祭礼
勤め人の街の祭、寳田恵比寿神社べったら市 2016
平成29年10月19日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 地域の行事には、ご無沙汰している人と会える楽しみが
べったら市でも、広域日本橋をつなぐ沢山の方々に会えました、大伝馬町+人形町で結ばれた二人にも
昭和通りも越えた日本橋界隈の集い 第4回 日本橋くされ市
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント