居場所づくりは自分たちから、2017年度コミュニティカフェ開設講座(東京)募集中
【地域社会】 - 2017年12月19日 (火)
暮らしの中での顔なじみ、馴染みの場所づくりは、事業者が提供する場を利用するばかりでなく、自分たちで、いろいろなテーマから創られています。
毎年取材させていただいている、コミュニティーカフェ全国交流会主催のコミュニティカフェ開設講座(東京)が募集中です。

内容詳細:全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット)
問合せ先:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)担当:小山
TEL:03-5405-1501 E-mail:com-cafe@wac.or.jp

記録:まちひとサイト
あとがき> コミュニティカフェ全国交流会取材記録、それぞれの年度の話題のテーマが。

*写真は第五回、第6回より
第7回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会 記録
第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会 記録
第5回コミュニティカフェ全国交流会開会と講評者紹介
・中央区が支援「通い場支援事業」開始、申請はいつでもOK
・「R65月島カフェ」 高齢者が身近な地域で交流できる場づくりを:街の通い場シリーズ
・湊再開発内の高齢者福祉施設で民生委員・民生児童委員中心に立ち上げた「湊カフェ」:通い場シリーズ
自分たちでつくる、街の居場所・顔なじみは、暮らしを豊かにしてゆきます。そして、いろいろな通い場所・居場所を、人が繋いでこそ、都会の「活きたコミュニティ」。
2018年2月25日(日)、「せたがや居場所サミット」開催
数はたくさんあるのに、これまでつながりが少なかった東京・世田谷にある
「子ども、若者、障害者、高齢者」の居場所をネットワーク化し、「ケアする社
会」を実現していこうと、開かれます。
「せたがや居場所サミット」facebook event
毎年取材させていただいている、コミュニティーカフェ全国交流会主催のコミュニティカフェ開設講座(東京)が募集中です。

内容詳細:全国コミュニティカフェ・ネットワーク(略称:コミカフェ・ネット)
問合せ先:公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)担当:小山
TEL:03-5405-1501 E-mail:com-cafe@wac.or.jp

記録:まちひとサイト
あとがき> コミュニティカフェ全国交流会取材記録、それぞれの年度の話題のテーマが。


*写真は第五回、第6回より
第7回コミュニティカフェ全国交流会―開設講座成果発表会 記録
第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会 記録
第5回コミュニティカフェ全国交流会開会と講評者紹介
・中央区が支援「通い場支援事業」開始、申請はいつでもOK
・「R65月島カフェ」 高齢者が身近な地域で交流できる場づくりを:街の通い場シリーズ
・湊再開発内の高齢者福祉施設で民生委員・民生児童委員中心に立ち上げた「湊カフェ」:通い場シリーズ
自分たちでつくる、街の居場所・顔なじみは、暮らしを豊かにしてゆきます。そして、いろいろな通い場所・居場所を、人が繋いでこそ、都会の「活きたコミュニティ」。
2018年2月25日(日)、「せたがや居場所サミット」開催
数はたくさんあるのに、これまでつながりが少なかった東京・世田谷にある
「子ども、若者、障害者、高齢者」の居場所をネットワーク化し、「ケアする社
会」を実現していこうと、開かれます。
「せたがや居場所サミット」facebook event