fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

子どもとためす環境まつり2017 人力車と交通安全教室で考え始める これからの街の交通とマナー

子どもとためす環境まつり2017の有馬小学校の校庭では、究極のエコカー:人力車の試し乗りとともに、交通安全教室が開かれていて、交通少年団の子ども達も集まっていました。
c3DSC04968人力車 c7DSC04966信号
第14回 子どもとためす環境まつり 2017
2017年9月23日 中央区立有馬小学校
主催:中央区環境保全ネットワーク
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 道路も乗り物も、都会の環境。中央区では道路面積が2割を越えています。車の付いた乗り物も、自動車・バイク・自転車だけではありません。バギーカー・車椅子・歩行補助カート・宅配台車・スケボー・・・・。歩道・車道の分離、ガードレール、段差の繋ぎ、道路のデザインも交通ルールも、都市計画や警察ばかりに頼るわけには行きません。道の使い方は、その地域特性に沿って考えなおす時期にきているのかもしれません。 
01DSC05858車道・歩道ガードレール 02DSC05852歩道 自転車走行帯
03DSC05863自転車三人乗り 04DSC05874親子バギーボード
05DSC05857歩行支援カート 06DSC05860店舗前 混在
08DSC05931歩道クロネコ駐輪 07三間道路を車椅子で
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント