第13回京橋地域総合防災訓練 1 地域防災本部立ち上げまで
【防災・危機対応】 - 2017年10月27日 (金)
「相互応援協定」を結んだ主要企業が軸となり、地域の防災訓練を続けてきた京橋一丁目地域では、今年も9月6(水)第13回京橋地域防災訓練を実施しました。その、被災・被害情況探索/情報集約/合同対策本部場所の安全確認/支援要請/集合/本部設置までの記録を纏めました。

*映像中の地図は、Open Street Map
第13回京橋地域総合防災訓練 2017年9月6日 中央区京橋一丁目エリア内
<主催> 「京橋1丁目災害協議会」
<幹事> 戸田建設(株)
<参加企業>
国際紙パルプ商事(株)、全国信用共同組合連合会 、戸田建設(株)、(株)永坂産業、関電不動産開発(株)、大日本住友製薬(株)、東京建物(株)、関西プロパティーズ(株)、ブリジストンたいやジャパン(株)、(株)明治屋 三井ガーデンホテル京橋、MS&ADビジネスサポート(株)、三菱地所プロパティマネジメント(株)、日土地ビルサービス(株)
<地域町会(町内会>
京橋1丁目東町会 京橋1丁目西町会 京橋2丁目東町会 京橋宝1町会 京橋宝2町会
<行政機関>
中央区 中央警察署 京橋消防署
*ブラインド方式による順次被災報告・応援要請への対応、公共機関への支援要請後、講評と災害対応手順などについて、続く記事で纏めてゆきます。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 大規模災害対応で大変重要なのは、如何に周辺の被災情報を捜索/収集し、状況判断をして、協力できる支援者を集め、共同本部を立ち上げるかです。 そこで、各企業/町会自身の自助が及ばない範囲、協力し合える資源/人材がわかり、周辺と広域の被災状況が掴み始めて、被災想定と対応行動を取り始めることができます。
<自助訓練>
・京橋地域防災訓練の要、戸田建設、男子隊(三位)/女子隊(優勝) 平成29年度自衛消防訓練審査会
<共助・公助 訓練>
・被災から消火・避難・救護における自助・共助・公助:第10回京橋地域総合防災訓練記録1
・事業所の相互応援協定からの共助:第10回京橋地域総合防災訓練記録より2
・第10回京橋地域総合防災訓練記録3、講評・謝辞・参加者紹介、体験・訓練披露






*映像中の地図は、Open Street Map
第13回京橋地域総合防災訓練 2017年9月6日 中央区京橋一丁目エリア内
<主催> 「京橋1丁目災害協議会」
<幹事> 戸田建設(株)
<参加企業>
国際紙パルプ商事(株)、全国信用共同組合連合会 、戸田建設(株)、(株)永坂産業、関電不動産開発(株)、大日本住友製薬(株)、東京建物(株)、関西プロパティーズ(株)、ブリジストンたいやジャパン(株)、(株)明治屋 三井ガーデンホテル京橋、MS&ADビジネスサポート(株)、三菱地所プロパティマネジメント(株)、日土地ビルサービス(株)
<地域町会(町内会>
京橋1丁目東町会 京橋1丁目西町会 京橋2丁目東町会 京橋宝1町会 京橋宝2町会
<行政機関>
中央区 中央警察署 京橋消防署
*ブラインド方式による順次被災報告・応援要請への対応、公共機関への支援要請後、講評と災害対応手順などについて、続く記事で纏めてゆきます。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 大規模災害対応で大変重要なのは、如何に周辺の被災情報を捜索/収集し、状況判断をして、協力できる支援者を集め、共同本部を立ち上げるかです。 そこで、各企業/町会自身の自助が及ばない範囲、協力し合える資源/人材がわかり、周辺と広域の被災状況が掴み始めて、被災想定と対応行動を取り始めることができます。
<自助訓練>
・京橋地域防災訓練の要、戸田建設、男子隊(三位)/女子隊(優勝) 平成29年度自衛消防訓練審査会
<共助・公助 訓練>
・被災から消火・避難・救護における自助・共助・公助:第10回京橋地域総合防災訓練記録1
・事業所の相互応援協定からの共助:第10回京橋地域総合防災訓練記録より2
・第10回京橋地域総合防災訓練記録3、講評・謝辞・参加者紹介、体験・訓練披露