fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

平成29年度 中央区総合防災訓練 連携訓練・連携体制

平成29年度 中央区総合防災訓練、9月3日(日)豊海小学校校庭での活動記録です。
・消火器、D級ポンプによる初期消火(町会・自治会・臨港消防少年団)
・災害時道路啓開 (月島警察署)
・倒壊建物からの救助・医療救護
   (臨港消防署・臨港消防団・陸上自衛隊・聖路加国際病院など)
・緊急物資の輸送 (東京都トラック協会、佐川急便株式会社)
・一斉放水 (臨港消防署・臨港消防団など)
・緊急医療救護所トリアージ、医療救護・医薬品処方
   (地区医師会・歯科医師会・薬剤師会・柔道整復師会など)
・炊き出し(陸上自衛隊・臨港防火防災女性の会)
m1町会の放水 m2隊長指示
m3DSC09011トリアージ m4講評後から
その他の訓練は、・災害時外国人支援・船舶による避難者輸送・帰宅困難者支援施設運営
・福祉避難所開設・運営  ・検視・検案・身元確認 
防災拠点・副拠点訓練については、別途記事にて

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 年度毎に会場を変えて行われる、中央区の総合防災訓練は、その近隣防災拠点・副拠点の運営訓練とともに行われてきました。
平成27年、26年、25年、24年度、23年、22年 中央区総合防災訓練 記事リンク
しかし、自主的な管理体制をもつ大規模なマンションと地域との連携訓練は、まだこれからです。
東京都のマンション理事長が集う防災勉強会では、それぞれの規模に応じたリスク想定による防災体制づくりを進めています。
分譲マンションとして自主防災の取り組みから地区、地域へ  荒川区 トキアス管理組合 理事長 平澤裕二氏
大規模災害対応:マンションでの帰宅困難者受け入れ取り組み リバーパーク汐入町内 トキアス管理組合
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント