fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

銀座一丁目から八丁目、防災機関と働く人との銀座震災訓練は36年目

第36回銀座震災訓練、今年も8月25日第四金曜日の9時半被災想定で、営業開始時の銀座中央通りで実施されました。
f01消防署、消防団、銀実会 f3DSC08382放送席 f002救護所
f03協力機関 各車 f10訓練届け出 f12被災対応姿勢
f13救護所、避難行列 f08講評会場 f09講評、主催者席 f0DSC08375本部記録写真
主催:銀座震災対策委員会
 京橋二之部連合町会会長 長谷川尚功
 京橋三之部連合町会会長 西村 昇
 銀座通連合会理事長 谷澤信一
 全銀座会防災対策委員長 森 連
指導
 築地警察署 京橋消防署 京橋消防団
後援
 中央区役所
協力
 中央区医師会 東京地下鉄 東京水道局 東京都都市整備局
 東京電力 東京ガス NTT東日本 日本郵便
 京橋防火女性の会 京橋防火防災協会 京橋防火管理研究会
 京橋消防懇話会 支援ボランティア
事務局
 京橋消防団第三分団
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 銀座震災訓練の始まりは、町会の森連氏が消防団に入ってから。各町会・事業所と警察・消防署の協力で平日の銀座中央通り一丁目から八丁目を止めての地域ぐるみの訓練が始まった。今でも、主要百貨店から消防団員がでて、事務局を勤め、8カ所での訓練指導/消防署との仲介などを勤めている。また、事業者若手の銀実会は、警察とともに交通整理と、集合・訓練場所での支援を続けている。オータムギンザなど銀座一斉の共同企画も、事業者同士が競いながらも、地域の繁栄と持続性を表裏一体で進めている。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント