’不登校’をテーマに、フリースクール「東京シューレ」の奥地圭子さんと、子どもとの接し方を語り合う 十思カフェVol.76 10月17日
【子育て・青少年育成・学習】 - 2017年09月28日 (木)
(写真:十思カフェ第60回)

お問い合わせ・申込 協働ステーション中央
Tel:03-3666-4761 E-Mail: info@kyoodo-stationl.jp
記録:まちひとサイト
関連記事>
・電子メディア・映像メディアに浸りる弊害を!「メディアにむしばまれる子どもたち」 小児科医:田澤雄作氏の講演会と映画上映会が7月8日(土)
・小児病棟の待合室から「子供の気持、親の気持」 NPO 法人「こどものちから」代表・井上るみ子さん
・子育て中の女性の あたりまえのはたらき方を創る 非営利型株式会社Polarisの運営 取締役 大槻昌美 氏
・子育主夫の、家庭のつくりかた、はたらき方、地域とのつながり方
・子育てには地域での繋がりを 日本橋パパの会、foozit おにぎ隣人祭り :育フェスCHUO2015
・「おにぎ隣人祭り」 親子が集まり、一緒に作って食べて二周年



お問い合わせ・申込 協働ステーション中央
Tel:03-3666-4761 E-Mail: info@kyoodo-stationl.jp
記録:まちひとサイト
関連記事>
・電子メディア・映像メディアに浸りる弊害を!「メディアにむしばまれる子どもたち」 小児科医:田澤雄作氏の講演会と映画上映会が7月8日(土)
・小児病棟の待合室から「子供の気持、親の気持」 NPO 法人「こどものちから」代表・井上るみ子さん
・子育て中の女性の あたりまえのはたらき方を創る 非営利型株式会社Polarisの運営 取締役 大槻昌美 氏
・子育主夫の、家庭のつくりかた、はたらき方、地域とのつながり方
・子育てには地域での繋がりを 日本橋パパの会、foozit おにぎ隣人祭り :育フェスCHUO2015
・「おにぎ隣人祭り」 親子が集まり、一緒に作って食べて二周年