来年住吉神社大祭年番を迎える 佃住吉講参部の集い 8月6日
【まちひと文化】 - 2017年09月08日 (金)
佃住吉神社例大祭は三年に一度ですが、祭を担う佃住吉講は壱部・弐部・参部の三つに分かれ、年番と呼ばれる部が交代で担当します。9年に一度の大役の若衆頭は、三年前の慰労会で指名されています。
平成27年大祭後の参部慰労会 映像リンク ・開会 ・新若衆紹介
・(平成28年 最初の講金集金日)
・平成28年住吉神社例祭 佃住吉講三部の お疲れさん会
平成29年8月6日の例祭を終えた昼時が、参部の節目の顔合わせでもあり、これが納涼の一時でも。






取材・記録:まちひとサイト
あとがき>住まいも仕事も離れても、三年に一度の節目に、祭の支度から片付けまでの刻を伴に、成長し合ってきた町仲間。支える長老、女衆。こんな佃暮らしは、集えない仲間へも、スマホで写真を送ります。
平成27年大祭後の参部慰労会 映像リンク ・開会 ・新若衆紹介
・(平成28年 最初の講金集金日)
・平成28年住吉神社例祭 佃住吉講三部の お疲れさん会
平成29年8月6日の例祭を終えた昼時が、参部の節目の顔合わせでもあり、これが納涼の一時でも。












取材・記録:まちひとサイト
あとがき>住まいも仕事も離れても、三年に一度の節目に、祭の支度から片付けまでの刻を伴に、成長し合ってきた町仲間。支える長老、女衆。こんな佃暮らしは、集えない仲間へも、スマホで写真を送ります。