一つ一つ取り組んできた、「マンション防災対策いろいろ」 RJC48第24回オフ勉強会
【防災・危機対応】 - 2017年09月03日 (日)
首都圏のマンション管理者の集まり RJC48第24回オフ勉強会(マンション防災)で紹介された、マンション防災対策です。

21 非常用電源
22 非常時の物資昇降機:ホイストクレーン
23 構造材/設備の被災予測・診断へ
RJC48第24回オフ勉強会(マンション防災)各記録映像より
2017.7.15 リバーパーク汐入町会 防災センター会議室
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 通信も設備の稼働も電力に依存している現代、電源は根本的な課題です。ホイストクレーンは、大規模回収の時に業者から安く買い取ったもの。日本郵便の管理者の話しでは、建築物の維持費は建設費の4倍だとのこと。生活施設での防災は、出来る範囲/出来る機会を活かして、順次すすめてゆくものです。耐震/耐火性能は、地震後/火災後もそのまま使えることを保証しているものではありません。


21 非常用電源
22 非常時の物資昇降機:ホイストクレーン
23 構造材/設備の被災予測・診断へ
RJC48第24回オフ勉強会(マンション防災)各記録映像より
2017.7.15 リバーパーク汐入町会 防災センター会議室
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 通信も設備の稼働も電力に依存している現代、電源は根本的な課題です。ホイストクレーンは、大規模回収の時に業者から安く買い取ったもの。日本郵便の管理者の話しでは、建築物の維持費は建設費の4倍だとのこと。生活施設での防災は、出来る範囲/出来る機会を活かして、順次すすめてゆくものです。耐震/耐火性能は、地震後/火災後もそのまま使えることを保証しているものではありません。