「リスク探しから始めるマンション防災」ワークショップ編 RJC48第24回オフ勉強会
【防災・危機対応】 - 2017年09月03日 (日)
首都圏のマンション管理者の集まりRJC48第24回オフ勉強会で、各マンション事情に応じて防災対策を考えるワークショップの記録です。
本瀬正和 氏 (株)防災ネットワーク研究所 代表取締役


「リスク探しから始めるマンション防災」考え方、テーブルワーク
グループ検討事例
小規模マンション から
災害対応に着手するために
中規模マンション から
安否未確認住戸に
長期のトイレ対策へ
大規模マンション管理者グループ から
想定外への対処は 連絡体制づくりへ
2017.7.15 リバーパーク汐入町会 防災センター会議室
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> マンション防災も、地域特性・立地の経緯・規模・運営方針・住み手と周辺住民などの事情によって、それぞれ課題や可能性が異なります。理事長、理事などマンション内での役割と、地域での役割、住むことにより自然に生じる地域社会の義務と可能性を、リスクを確認し合って対処に活かしてゆく。行政や司法の枠をこえた、それぞれ当事者が合意し合ってゆくことの方が多いはずです。
本瀬正和 氏 (株)防災ネットワーク研究所 代表取締役




「リスク探しから始めるマンション防災」考え方、テーブルワーク
グループ検討事例
小規模マンション から
災害対応に着手するために
中規模マンション から
安否未確認住戸に
長期のトイレ対策へ
大規模マンション管理者グループ から
想定外への対処は 連絡体制づくりへ
2017.7.15 リバーパーク汐入町会 防災センター会議室
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> マンション防災も、地域特性・立地の経緯・規模・運営方針・住み手と周辺住民などの事情によって、それぞれ課題や可能性が異なります。理事長、理事などマンション内での役割と、地域での役割、住むことにより自然に生じる地域社会の義務と可能性を、リスクを確認し合って対処に活かしてゆく。行政や司法の枠をこえた、それぞれ当事者が合意し合ってゆくことの方が多いはずです。