1.なぜ、ボランティア活動をするのか? 岩崎雅美 講師 講師ボランティア養成講座より
【地域社会】 - 2017年08月30日 (水)
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターによる、6月から7月にかけての全8回の講師ボランティア養成講座を、再編集して記録させていただきます。
1.「なぜ、ボランティア活動をするのか?」上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
2. 個人の課題、社会の課題
障害の困難さを聴く
子供が育つ環境の変化
高齢化社会の課題
3. ボランティア活動のキッカケ、講師ボランティア活動
4.車椅子体験・アイマスク体験講師ボランティア養成講座にて
体験講座を受けてみる
教えてみる
ふりかえり


1.「なぜ、ボランティア活動をするのか?」上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
−1 自分のボランティア活動を実感する
(歳をへて)失ったものを取り戻せることも
(成長において、他では得られないこと)
自分のボランティアは?
−3「どんな自分になりたいか?」「なぜそれをするのか?」
車椅子体験・アイマスク体験 講師ボランティア養成講座
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター
2017年6月15日~7月28日 全8回より
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 岩崎講師の講座も、進め方が前回とは大きく変わってきています。 啓蒙して知識を覚えさせるのではなく、質問し・考え・廻りと話し合い・データを参照して「 各自が考えて→気づいて→方向付ける 」ことで、受講者が自分から行動を変えてゆくことが目指されています。
・福祉教育のスタイル三方向で、生活力の目安がはっきり、まるごとディスカバリー(2014)
1.「なぜ、ボランティア活動をするのか?」上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
2. 個人の課題、社会の課題
障害の困難さを聴く
子供が育つ環境の変化
高齢化社会の課題
3. ボランティア活動のキッカケ、講師ボランティア活動
4.車椅子体験・アイマスク体験講師ボランティア養成講座にて
体験講座を受けてみる
教えてみる
ふりかえり




1.「なぜ、ボランティア活動をするのか?」上智社会福祉専門学校 岩崎雅美 講師
−1 自分のボランティア活動を実感する
(歳をへて)失ったものを取り戻せることも
(成長において、他では得られないこと)
自分のボランティアは?
−3「どんな自分になりたいか?」「なぜそれをするのか?」
車椅子体験・アイマスク体験 講師ボランティア養成講座
中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センター
2017年6月15日~7月28日 全8回より
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 岩崎講師の講座も、進め方が前回とは大きく変わってきています。 啓蒙して知識を覚えさせるのではなく、質問し・考え・廻りと話し合い・データを参照して「 各自が考えて→気づいて→方向付ける 」ことで、受講者が自分から行動を変えてゆくことが目指されています。
・福祉教育のスタイル三方向で、生活力の目安がはっきり、まるごとディスカバリー(2014)