fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

安らかな邦楽を掘り起こし、平成29年度三古谷邦楽アカデミー総合実習

 祭事や歌舞伎舞台とは趣の違う邦楽をと、平成29年度三古谷邦楽アカデミー総合実習の取材記録を一部公開させて頂きます。
三古谷裕 舞台 鞍馬山舞台アップ
鶴寿千歳 舞台
『鞍馬山』 

三古谷邦楽アカデミー総合実習 『鶴寿千歳』 より

2017年4月29日 東京証券会館ホール
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 邦楽の空間は、自身が世界の一部にとして、自己中心ではない、安らかさが。 お浚い会の一部を取材記録させていただいた、三古谷邦楽アカデミーは、考古学のように邦楽を掘り起こしているようです。心身・環境の繋がりを感知して解き明す現代でこそ、この深みが見えてきそうです。情況から心身が受けている刺激を、声に・言葉に・物語に、楽器とともに、調べにのせて、世界と解け合う安らぎが。

琴は独奏ではなくて、三味線とともに唄うのが本来の姿 麹町邦楽ライブ第七弾にて 箏曲の紹介と演奏 三古谷 裕・衣笠詠子
山田流邦楽の雅に 子どもの舞台で触れて 平成29年度三古谷邦楽アカデミー総合実習より
邦楽囃子の楽しみは、情況に添う’粋’! 福原鶴十郎社中 三古谷邦楽アカデミー総合実習にて
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント