fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

大規模災害対応:マンションでの帰宅困難者受け入れ取り組み リバーパーク汐入町内 トキアス管理組合

首都直下震災が社会的に予測されている現在、マンションといえども帰宅困難者の受け入れをどうするのか、検討せざるを得ない状況です。防災・被災対応訓練とともに、帰宅困難者受け入れを理事会で決議し検討を進めている、荒川区リバーパーク汐入町会内、トキアス管理組合の取り組みを、6月11日絆シンポジウム2017で取材させていただきました。
汐入公園 トキアス
(防災被災対応連携)絆シンポジウム2017
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
 附属SDM研究所 モビリティシステムマネジメントセンター
後援:情報通信月間推進協議会、明星大学天野徹研究室
2017年6月11日 慶應義塾大学日吉校舎 来往館
取材・記録:まちひとサイト

あとがき> 欧米では整えられている、被災者支援時の過失行為の免責「善きサマリア人」法も、日本では未だ未整備です。しかし、災害列島で、住居用施設としも、施設の安全配慮義務とともに、災害救助法の下ての対応を検討して置かざるを得ない時代です。 別記事では、東日本大震災時の避難対応訴訟事例を掲載します。 

東京都心、中央区民・事業者の大災害対応’共助’でできること 帰宅困難者対応
9月4日は、中央区総合防災訓練。区内避難者・帰宅困難者同時対応訓練も

中央区帰宅困難者施設運営協議会による 帰宅困難者受入・対応訓練
中央区帰宅困難者施設運営協議会による障害者・妊婦・母子など要支援の帰宅困難者受入

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント