「R65月島カフェ」 高齢者が身近な地域で交流できる場づくりを:街の通い場シリーズ
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2017年06月21日 (水)
高齢者が身近な地域で交流できる場づくりをと、天空新聞編集長の佐久間さんが、「R65月島カフェ」を始めました。
第一回 5月8日 西仲通りの月島鶴ちゃんにて
・みんなで即興劇 R60 R60ミュージカル 大浦さやかさん
・お話「西仲通りの昔」:藤倉和男さん
・ハンドマッサージ:金原さん
・ギター伴奏でみんなで歌:佐久間さん



今後、毎月第一・第三木曜日午後二時から四時まで、西仲通りの月島鶴ちゃんにて開かれます。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 昨年度のモデル事業の結果をうけ、今年度は、中央区の「通い場支援事業」の支援をうけた活動が始まっています。
「R65月島カフェ」は、営業している居酒屋の午後のスキマ時間を提供いただいて、R60プロジェクトに参加・協力してきた方々が中心に運営されています。
・心を開き、伝え、応じあう メーキングR60は、インプロ(即興劇)のトレーニングから
・記憶の銀行MEMORO の長島さんと天空新聞制作委員会の佐久間さんが、中央区の方々の記憶づくりを
・中央区が支援「通い場支援事業」開始、申請はいつでもOK
・コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会
第一回 5月8日 西仲通りの月島鶴ちゃんにて
・みんなで即興劇 R60 R60ミュージカル 大浦さやかさん
・お話「西仲通りの昔」:藤倉和男さん
・ハンドマッサージ:金原さん
・ギター伴奏でみんなで歌:佐久間さん






今後、毎月第一・第三木曜日午後二時から四時まで、西仲通りの月島鶴ちゃんにて開かれます。
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 昨年度のモデル事業の結果をうけ、今年度は、中央区の「通い場支援事業」の支援をうけた活動が始まっています。
「R65月島カフェ」は、営業している居酒屋の午後のスキマ時間を提供いただいて、R60プロジェクトに参加・協力してきた方々が中心に運営されています。
・心を開き、伝え、応じあう メーキングR60は、インプロ(即興劇)のトレーニングから
・記憶の銀行MEMORO の長島さんと天空新聞制作委員会の佐久間さんが、中央区の方々の記憶づくりを
・中央区が支援「通い場支援事業」開始、申請はいつでもOK
・コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会