fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

新富座こども歌舞伎を100年つづく地芝居に 平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演

歌舞伎の歴史は永いのですが、この新富座こども歌舞伎は、2008年、こども歌舞伎を新富座の在った新富町でと諸河さん達が起こした町衆の地芝居。町や歌舞伎関係の方々に支えられてきた10周年記念公演は、鉄砲洲児童公園での特設舞台です。
こどもたち全員
新富座こども歌舞伎
平成29年鉄砲洲稲荷神社例大祭奉納公演
5月5日 鉄砲洲児童公園特設舞台
主催:「新富座こども歌舞伎」の会
「口上」葉葺真
「寿式三番叟」:松本涼、大石美帆、小田紅奈  
「菅原伝授手習鑑〜吉田社頭車引きの場
梅王丸:葉葺玲央、松王丸:飯村元貴、桜丸:半田結梨乃
金棒引:金子休太郎、杉王丸:松本斗凰貴、藤原時平:中尾琉都
「元禄花見踊」
矢崎穂乃花、金子福乃、齋藤真由、桑原笑
「白浪五人男~稲瀬川勢揃の場~」:
 日本駄右衛門 :葉葺理央、弁天小僧菊之助:夏目紗余、忠信利平:大槻泰禅 
 赤星十三郎:釜口陽子、南郷力丸:下平創史
 捕手:青木理沙子、大串咲人、大村天音、中澤紫、金子花、矢崎優里花   
義太夫
  竹本弥乃太夫社中
  浄瑠璃:竹本弥乃太夫 三味線:鶴澤弥栄 鶴澤弥希乃
新富座連中
 笛:片山英恵
 三味線:木曽小百合・大津嘉一郎<新川>松澤きよ<八丁堀>金子麻紀<銀座>
 長唄:広川修司<新富>・安藤信久<銀座>・飯村弘法<新川>
  ・今井理人<銀座>・大槻祐次<湊>・小田篤夫<勝どき>
・片山英治<湊>・金子大史<銀座>・釜口豊<佃>
・下平晋吾<勝どき>・葉葦龍<勝どき>
 お囃子:青木ほしよ<入船>・石井朋子・石黒君枝<築地>
・石黒 華<築地>・佐藤恵<築地>・佐藤暦<築地>・松本理那<銀座>
・金子貴理子<月島>・桑原由美子<勝どき>・齊藤有紀惠<勝どき>
・下平昌子<勝どき>・夏目紀子<日本橋>・葉葦みち<勝どき>・半田裕子<勝どき>
 狂言方:飯村美奈子<新川>・大槻浩美<湊>・片山恵子<湊>
・松本知佳<入船>・矢崎智恵子<佃>
指導
  演技:藤川矢之輔(前進座)、舞踏:藤間文園<新富>、
  長唄:杵屋佐之忠・杵屋佐之義、義太夫:竹本弥乃太夫<京橋>
  お囃子:福原清彦<築地> 大鳥居大助<築地> 
舞台制作
 舞台:金井大道具<新富> 
 衣装:松竹衣裳<新富>、かつら/大澤<入船>
 化粧:エイミー前田<日本橋>
 音響:(株)パシフィックアートセンター<新富>
 着付:原田洋子・近藤敦子・高藤澄子<八丁堀>
 結髪:小澤昭子<明石町>
 舞台監督:清水美輝
 後見:中村弥惠、記録:焼田健<新富>大澤信幸
 演出統括/諸河文子<新富>、制作/長谷川聡子<新富>
協力
 木村克一<新富>/神藤隆良/中央区立中央小学校
 鉄砲洲稲荷神社/鉄砲洲稲荷神社弥生会/湊一丁目町会
 銀座街づくり会議/新富町婦人部
 卒業生・保護者有志/出演者保護者一同
協賛:新富町会/新富商栄会/新富睦会
 かつら大澤(株)/金井大道具(株)/歌舞伎大道具(背景画)制作技術保存会
 松竹衣裳(株)/前進座/(株)テイク・オフ/阿ら井小道具/
(株)パシフィックアートセンター/三井不動産(株)/三井不動産レジデンシャル(株)
 味の素(株)/味の素ゼネラルフーヅ(株)/(株)ロッテ/メルシャン(株)
 ヤマキ(株)/讃陽食品工業(株)

後援:中央区/中央区教育委員会/中央区文化・国際交流振興協会
助成:芸術文化振興基金/中央区文化・国際交流振興協会
取材・記録:まちひとサイト

2010年5月の奉納公演記録
町衆が起し支えてきた、「新富座子ども歌舞伎」 (1/3部)
町衆が起し支えてきた、「新富座子ども歌舞伎」 (2/3部)
町衆が起し支えてきた、「新富座子ども歌舞伎」 (3/3部)
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント