fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

働き方変えてゆく身近な手がかり 『カタリスト』と『プロデュース理論』 ZESDA 桜庭大輔 氏

地方創成、働き方改革など、実感しにくく、取り組みにくいことも、『カタリスト』と『プロデュース理論』で、身近な自分ゴトに。
専業でも複業でも、退職後でも、無職でも、『カタリスト』:仲介者として動き始めれば、自身も周りも変えてゆける。

5月27日開かれた、映像情報メディア学会研究会等産官学民合同シンポジウムでの、 ZESDA理事長 桜庭 大輔 氏 「地方創生とプロデューサーシップ」の一部を、了解をえて記録させていただきました。

あなたも、どちらかのCatalyst: 媒介者
 intorduce:価値変換ナシ inspire:価値変換アリ
1 Catalist type

いろいろな立場で参画する
innovator,expert,,Labours,investors, coordinator,mentor
革新者、専門家、作業者、投資家、調整役、助言者
・・・producer:formulate ・・・ 活動をカタチづける
2 produce structure

プロデュースのプロセス
3 produce process

プロデュースの成果
*entrepreneurship:独創力とリスクを伴った企業家精神
4 produce formula
桜庭大輔氏が代表理事を務める NPO法人 ZESDA
Zipangu Economic System Design Association

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 地方創成とは、あなたの住み処、暮らし処。 
      働き方改革第一歩は、この記事に「いいね!」「そのままシェア」 = introducer
この記事を FBのタイムラインに「シェア」= inspire
あなたは、その対象/その立場にそって、いろいろな役割を担っている。
      革新者、専門家、作業者、投資家、調整役、助言者 
いつのまにか、全体を形づくるプロデューサーになっているかもしれない。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント