fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

新しい働き方支援から自身も自立へ、地域と世界をつなぐゲストハウス Little Japanを立ち上げた柚木理雄さん

自分が変わり、社会が変わる仕掛けづくりを、実践してこられた柚木理雄氏が、1月に農林水産省を退職。準備してきた次の展開 ’地域と世界をつなぐゲストハウス Little Japan の宿泊営業が始まりました。

 ’生きがいを感じることが出来る社会へ’
  芸術家の村 social artist village
  Social Business Lab
    SBL 1(レンタルスペース):中央区日本橋蛎殻町1-21-6
    SBL 2(コワーキングスペース):中央区日本橋蛎殻町1-24-4 井川ビル2F
  地域と世界をつなぐゲストハウス Little Japan
                   :東京都台東区浅草橋3-10-8
4月27日プレオープンイベントで、立ち上げてきた柚木理雄さんに一言伺いました。
20柚木氏 21Little Japan 概観
22 リビングからカフェへ 23イベント参加者と

事業には、’ヒト・モノ・カネ’がと云いますが、柚木さんは、その社会的な事業としての空き家の再利用という社会的なモノによる場づくりと同時に
社会的なヒト集め・カネ集めなどのを整えて、社会的事業を育て続けています。
SBL(ソーシャルビジネスラボ)
The Social Investing Farm(SOIF)
Link Project  〜仲間をつくる〜
CollaVol(ヒト) 〜ソーシャル・ボランティア・プラットフォーム〜
 
あとがき> 働き方改革は、仕事の仕方だけでなく、活きてゆく場を変えてゆくことでもある。志しを集め、場をつくり、相互に刺激し合いながら、芸術家の村:生きがいを感じることが出来る社会を、身の回りから創りだしてきた柚木さんの新たな一歩を取材させて頂いた。

働く人を繋ぎ実らす、ソーシャル・ビジネス・ラボ運営 NPO芸術家の村の柚木理雄さん
自分と未来を変える、新しい寄付のかたち、SOIF Vol.12[コミュニティの未来~実現する力~」
知恵と道具をシェアしての創作ビジネス・活動支援 Social business Lab・Cafe Labo:「企業×地域=∞!交流会」より

社会の閉塞状態を乗り越える社会成果を目標としたコレクティブ・インパクト指向とは
*陶山祐司氏は、経済産業省を退職して、出会いやコラボの機会を提供するコンサルティング事業IJC
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント