fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

神田祭の準備に町の歴史を、東日本橋三丁目橘町会が地下鉄駅のコンコースに掲示板

藤の花が咲き終わると神田祭。
神田神社鳥居 神田神社本殿裏の藤
東日本橋三丁目橘町会は祭支度とともに、町の歴史と祭の紹介を都営地下鉄馬喰横山駅のコンコースに掲示をしています。
東日本橋三丁目掲示板の通り 寄付掲示板
4提灯掛け 提灯脚立
  5祭したく 6祭代表
5月3日、6日
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> コンコースの掲示も祭の翌日には撤去されます。東京都暮らしで地域の多くの人の目に入るのは鉄道駅。人口密度が高くマンション暮らしで孤立しがちな街、バルセロナ市は、生活品質を第一の目標に、いろいろな工夫がされています。このTibadabo駅脇は、広い歩道、幼児を遊ばせ公園、シニアが休むベンチ、オープンカフェとともに、立て直された食料品市場の入り口にはスタンドカフェ、中へいる壁には、街の歴史が掲示されていました。 
バルセロナ 地下鉄駅を出ると 市場の入り口は、スタンド
市場改修前の写真 バルセロナ 市場のスタンドバーから
市場改築後 開店祝いの記録
           (撮影2013年7月 バルセロナ市 Tibidabo駅前)
多様な生活が営まれる現代の地域には、共通の意識づくりの手がかりが、交通結節点に常設であるといい。江戸・日本橋には、橋詰や木戸脇に高札が。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント