fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

<邦楽感覚>お座敷での踊り: 端唄・俗曲「桜花・お江戸日本橋」端唄・俗曲「京の四季・奴さん」「宵待草」

 大井海岸芸者置家を継いだまつ乃家栄太朗さんの、女形芸者の伝統を受けての踊りです。邦楽麹町スクールが主催されて開かれた3月12日の麹町邦楽ライブ第9弾一部・二部より
栄太郎踊り1 栄太郎踊り2
俗曲「桜花・お江戸日本橋」(舞踊)
 まつ乃家栄太朗 舞踊 常磐津齋櫻 
 望月輝美輔 笛、 福原貴三郎・福原鶴十郎・福原鶴十紫 囃子

端唄・俗曲「京の四季・奴さん」(舞踊)
 大井町海岸 まつ乃家栄太朗 
 望月輝美輔 笛、 福原貴三郎・福原鶴十郎・福原鶴十紫 囃子 常磐津齋櫻 三味線 

まつ乃家栄太朗 歌詞に振付ける日本舞踊:「宵待草」 無音・60%スロー
  *編曲元の著作権があるので無音で、すろーにより踊りの仕草を残しました。 
 衣笠詠子:琴 井上さとみ:ヴァイオリン

取材・記録:まちひとサイト
あとがき>日本舞踊は、唄・台詞に合わせて振付けを。 お座敷の距離感での踊りは、舞台とは大違い。仕草・眼差しが微妙です。ヴァイオリンも胡弓のようで琴も繊細でしたが、編曲者の著作権があり割愛させて頂きました。

*日本舞踊も舞台では、これほど大きく、激しい踊りも。文園会お浚い会より

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント