寶田神社と椙森神社の町を繫ぐ「べったら市」
【行事・イベント】 - 2010年10月19日 (火)
恵比寿まつりを祝う椙森神社と寶田神社界隈での「べったら市」は、10月19日の宵宮、20日の祭と賑わいます。大江戸若竹会第4回大会で「べったら音頭」も拝見した勢いで、取材させていただきました。
椙森神社界隈

べったら音頭を作詞された野村さん、人形町町会の店、引っ越しても出店中・・・
寶田神社界隈


大伝馬町の方々と・・・
大伝馬町八雲神社の例大祭は、神田明神の境内で
所感>大伝馬町の池田さんは、中央区高齢者クラブのみどり会の会長も勤めると同時に、20の会をまとめた若竹会の会長であります。また、大伝馬町に越して町会活動も、再挑戦。江戸バスの立ち上げなどの話を伺うと、地域・テーマに関わらず、人と繋ぎコトを実現してこられいます。江戸開府に集められた商人・職人達の職割り・町割りなどは分割統治の方法。担ぐ神社・神輿を三大祭にしてゆくのは横繋ぎ。血縁・地縁・職縁が分断されてきた今こそ、町・組織・グループ・企業の活動を繫ぐ人と支える仕組みが必要に感じます。池田さんが立ち上げにも苦労された、江戸バスという地域交通システムもその一つ。地域・生活を繫ぐ交通手段が加わりました。今必要なのは、グローバルとは別の地域通信・情報の仕組みではないでしょうか?
取材・記録:「まちひとサイト」藤井俊公
椙森神社界隈




べったら音頭を作詞された野村さん、人形町町会の店、引っ越しても出店中・・・
寶田神社界隈




大伝馬町の方々と・・・
大伝馬町八雲神社の例大祭は、神田明神の境内で
所感>大伝馬町の池田さんは、中央区高齢者クラブのみどり会の会長も勤めると同時に、20の会をまとめた若竹会の会長であります。また、大伝馬町に越して町会活動も、再挑戦。江戸バスの立ち上げなどの話を伺うと、地域・テーマに関わらず、人と繋ぎコトを実現してこられいます。江戸開府に集められた商人・職人達の職割り・町割りなどは分割統治の方法。担ぐ神社・神輿を三大祭にしてゆくのは横繋ぎ。血縁・地縁・職縁が分断されてきた今こそ、町・組織・グループ・企業の活動を繫ぐ人と支える仕組みが必要に感じます。池田さんが立ち上げにも苦労された、江戸バスという地域交通システムもその一つ。地域・生活を繫ぐ交通手段が加わりました。今必要なのは、グローバルとは別の地域通信・情報の仕組みではないでしょうか?
取材・記録:「まちひとサイト」藤井俊公