シニアの居場所づくりに区の支援金が! 中央区「通いの場支援事業説明会」
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2017年02月23日 (木)
世界的ベストセラー『100年時代の人生戦略』:著者リンダ・グラットン:を、読んでおきたいのは日本人かもしれない。子どもが自律し、通う職場も無くなってみると、たまに集まる趣味の会はあっても、住まいの廻りの居場所は僅か。

(写真は日本橋みどり会2014年12月)
「そうだ、自分たちでシニアの居場所をつくろう!」という方々に朗報! 中央区が、高齢者の交流サロン(通いの場)の立ち上げ、運営を支援します。


事業の内容や説明会に関するお問い合わせ先は
中央区 福祉保健部 高齢者福祉課 高齢者活動支援係
電話:03−3546−5716
記録:まちひとサイト
自分たちで集って続ける日本橋みどり会
*どんな居場所づくりが?
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会


(写真は日本橋みどり会2014年12月)
「そうだ、自分たちでシニアの居場所をつくろう!」という方々に朗報! 中央区が、高齢者の交流サロン(通いの場)の立ち上げ、運営を支援します。


事業の内容や説明会に関するお問い合わせ先は
中央区 福祉保健部 高齢者福祉課 高齢者活動支援係
電話:03−3546−5716
記録:まちひとサイト
自分たちで集って続ける日本橋みどり会
*どんな居場所づくりが?
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会
- 関連記事
-
- 高齢者の居場所をコミュニティカフェで:コミュニティ・カフェ開設講座成果発表会より (2014/03/17)
- 地域福祉生活の要は、常設「タウン・モビリティ・ステーション」では? 第4回福祉住環境サミット クロスセッション より (2017/08/16)
- 私たちの居場所づくり 日本橋みどり会 は、自営コミュニティカフェ?街暮らし (2014/04/24)
- 障がい者が働ける場はもっとできる!ICTと職場の理解があれば!NPO法人 FDAの成澤俊輔さん CIVIC TECH FORUM 2017 (2017/07/17)
- 聴覚障害の映画「ゆずり葉」から、’障害者による起業’対象コンペ (2010/07/31)