シニアの居場所づくりに区の支援金が! 中央区「通いの場支援事業説明会」
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2017年02月23日 (木)
世界的ベストセラー『100年時代の人生戦略』:著者リンダ・グラットン:を、読んでおきたいのは日本人かもしれない。子どもが自律し、通う職場も無くなってみると、たまに集まる趣味の会はあっても、住まいの廻りの居場所は僅か。

(写真は日本橋みどり会2014年12月)
「そうだ、自分たちでシニアの居場所をつくろう!」という方々に朗報! 中央区が、高齢者の交流サロン(通いの場)の立ち上げ、運営を支援します。


事業の内容や説明会に関するお問い合わせ先は
中央区 福祉保健部 高齢者福祉課 高齢者活動支援係
電話:03−3546−5716
記録:まちひとサイト
自分たちで集って続ける日本橋みどり会
*どんな居場所づくりが?
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会


(写真は日本橋みどり会2014年12月)
「そうだ、自分たちでシニアの居場所をつくろう!」という方々に朗報! 中央区が、高齢者の交流サロン(通いの場)の立ち上げ、運営を支援します。


事業の内容や説明会に関するお問い合わせ先は
中央区 福祉保健部 高齢者福祉課 高齢者活動支援係
電話:03−3546−5716
記録:まちひとサイト
自分たちで集って続ける日本橋みどり会
*どんな居場所づくりが?
コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会
- 関連記事
-
- 要点を揃えて調べ続けていきたい バリアフリーマップづくり:第一回バリアフリーマップ作成リーダー講習会より (2018/08/19)
- おとしよりの生活全般 相談はじめの窓口は? 中央区おとしより相談センター (2016/05/26)
- 朗読ボランティアグループ わかはや会 (第10回ブーケまつりにて) (2011/06/24)
- 障碍者、支援者に触れて実感する、支え合いたい街ぐらし 健康福祉まつり2018 (2018/12/10)
- MASAMIの歌と障害者と伴に踊るThree × Seven (スリーセブン) のステージ 障害者支援活動を続ける21東京パイロットクラブ 6月10日チャリティイベント申込受付中 (2018/05/25)