<点字>を知って刻んでみる ボランティア・区民活動センター主催体験出前講座
【高齢・障害・ユニバーサル化】 - 2016年08月31日 (水)
視覚障害者のための<点字>を体験して学ぶ、出前講座が8月1日、中央区社会福祉協議会会議室で開かれました。<点字>について、視覚障害者にとってのパソコン・スマホの課題、盲導犬をつれている人への対応などに分けて記録します。
取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
*この4月から施行された障害者差別解消法は、行政・事業者対象ですが、その現場で対応する人は、個人として障害者の困難と対応の仕方を知っている必要があります。身近に障害者が居なくても、成長過程の幼児・子供の視野は、大人よりも狭く、加齢によって自覚しないままに障害を高めている家族も増えています。
まちひとサイト カテゴリ:【高齢・障害・ユニバーサル化】のエントリー一覧
十思カフェ、8月26日は、中央区点字友の会の鈴木英子さんがゲスト


取材・記録:中央社協の「まちひとサイト」
*この4月から施行された障害者差別解消法は、行政・事業者対象ですが、その現場で対応する人は、個人として障害者の困難と対応の仕方を知っている必要があります。身近に障害者が居なくても、成長過程の幼児・子供の視野は、大人よりも狭く、加齢によって自覚しないままに障害を高めている家族も増えています。
まちひとサイト カテゴリ:【高齢・障害・ユニバーサル化】のエントリー一覧
十思カフェ、8月26日は、中央区点字友の会の鈴木英子さんがゲスト
- 関連記事
-
- 仕事で社会とのつながりを!シルバー人材センター 説明と登録者の活動紹介 『生きがいデザインセミナー』2/6 (2022/03/16)
- 障害者ボッチャ大会に向けた交流会 強化指定選手(BC2クラス)の佐藤 駿さんを迎えて (2022/05/10)
- 相続・遺言と成年後見制度は、あなたと大切な人を守る: 成年後見支援センター「すてっぷ中央」 (2018/10/05)
- 障碍者に語りかけた一時を忘れない 「心の手をつなぎませんか」主催 青年会議所中央委員会 (2019/08/15)
- これまでの生き方から立ち上げるコミュニティカフェ、プランと実例:第8回コミュニティカフェ全国交流会 開設講座発表会にて (2018/04/27)