fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

行政・市民・企業が協力し合って、地域課題解決の輪をもっと拡げるために: アーバンデータチャレンジ2016キックオフイベント

地域の課題解決を行政とともに市民・企業が参加して解決してゆくための、オープンガバメント(開かれた地域自治)、そのためのオープンデータ(開かれた情報の利活用)などが掲げられてきました。
アーバンデータチャレンジも第3期、今年のキックオフでは、行政担当者の話をよく聴く事ができました。
2016年6月27日 東京大学生産技術研究所にて
主催 (一社)社会基盤情報流津推進協議会(AIGID)、アーバンデータチャレンジ2016実行委員会、東京大学生産技術研究所 柴崎・関本研究室
UDC2016タイトル UDC2016ブロックリスト
UDC2016新規拠点 UDC2016実行委員
2部 千葉、埼玉、長野、富山、岐阜、愛知、京都、兵庫、岡山 各新規ブロックから
3部 「地域課題解決の輪を広げるには」 活動紹介,パネルディスカッション
 横浜市金沢地区地域振興課 石塚清香氏
 静岡市総務局ICT推進課 長島治雄氏
 E2D3 開発チーム 小副川健氏
 会津若松市役所年金課/OpenStreetMap Fukushima 目黒純氏
進行:(一社)日本情報経済社会推進境界(JIPDEC)郡司哲也氏

1部 アーバンデータチャレンジ2015 アプリケーション部門・金賞
北海道統計データ閲覧ツールseseki 三好邦彦
UDC2016キックオフ記念写真
取材・記録:まちひとサイト
<昨年の発表事例より>
子育てママから始った、さっぽろ保育園マップが、全国へ、東京へ拡がってゆく
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント