行政・市民・企業が協力し合って、地域課題解決の輪をもっと拡げるために: アーバンデータチャレンジ2016キックオフイベント
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年08月14日 (日)
地域の課題解決を行政とともに市民・企業が参加して解決してゆくための、オープンガバメント(開かれた地域自治)、そのためのオープンデータ(開かれた情報の利活用)などが掲げられてきました。
アーバンデータチャレンジも第3期、今年のキックオフでは、行政担当者の話をよく聴く事ができました。
2016年6月27日 東京大学生産技術研究所にて
主催 (一社)社会基盤情報流津推進協議会(AIGID)、アーバンデータチャレンジ2016実行委員会、東京大学生産技術研究所 柴崎・関本研究室


2部 千葉、埼玉、長野、富山、岐阜、愛知、京都、兵庫、岡山 各新規ブロックから
3部 「地域課題解決の輪を広げるには」 活動紹介,パネルディスカッション
横浜市金沢地区地域振興課 石塚清香氏
静岡市総務局ICT推進課 長島治雄氏
E2D3 開発チーム 小副川健氏
会津若松市役所年金課/OpenStreetMap Fukushima 目黒純氏
進行:(一社)日本情報経済社会推進境界(JIPDEC)郡司哲也氏
1部 アーバンデータチャレンジ2015 アプリケーション部門・金賞
北海道統計データ閲覧ツールseseki 三好邦彦

取材・記録:まちひとサイト
<昨年の発表事例より>
子育てママから始った、さっぽろ保育園マップが、全国へ、東京へ拡がってゆく
アーバンデータチャレンジも第3期、今年のキックオフでは、行政担当者の話をよく聴く事ができました。
2016年6月27日 東京大学生産技術研究所にて
主催 (一社)社会基盤情報流津推進協議会(AIGID)、アーバンデータチャレンジ2016実行委員会、東京大学生産技術研究所 柴崎・関本研究室




2部 千葉、埼玉、長野、富山、岐阜、愛知、京都、兵庫、岡山 各新規ブロックから
3部 「地域課題解決の輪を広げるには」 活動紹介,パネルディスカッション
横浜市金沢地区地域振興課 石塚清香氏
静岡市総務局ICT推進課 長島治雄氏
E2D3 開発チーム 小副川健氏
会津若松市役所年金課/OpenStreetMap Fukushima 目黒純氏
進行:(一社)日本情報経済社会推進境界(JIPDEC)郡司哲也氏
1部 アーバンデータチャレンジ2015 アプリケーション部門・金賞
北海道統計データ閲覧ツールseseki 三好邦彦

取材・記録:まちひとサイト
<昨年の発表事例より>
子育てママから始った、さっぽろ保育園マップが、全国へ、東京へ拡がってゆく
- 関連記事
-
- まだ間に合う!「(私が)地域に欲しい場づくり入門講座」10/27(土),11/4(日),11/17(土)12/1(土) 10時〜12時半 (2018/10/23)
- オープンデータ化とその利用アイデア創出を! 東京都が防災アイデア創出ワークショップ開催 (2016/09/26)
- familympic 第2回は「企業と地域コミュニティ」、これからの働き方・生き方・・・ (2015/02/11)
- 「わたしたちにできること」は? 「中央区保健医療福祉計画2020」の地域福祉懇談会 その二(意見交換・グループワーク) (2020/10/23)
- 自己と社会を問い続けるソーシャルワーカー 『ソーシャルワーカーのジリツ』出版記念シンポジウム より (2016/08/13)