fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

ソーシャルワーカーが直面する 自身と社会との関わり方、『ソーシャルワーカーのジリツ』出版記念シンポジウム

7月17日、武蔵野大学有明キャンパスで開かれた、『ソーシャルワーカーのジリツ』出版記念シンポジウムを取材させて頂きました。 ソーシャルワーカーに依存を深めてゆく、今の家族や地域社会の変化にも気づかされます。
ソーシャルワーカーのジリツ 出版記念シンポ 会場全体 ソーシャルワーカーの視点
『ソーシャルワーカーのジレンマ』目次
ソーシャルワーカーのジレンマ 目次6ソーシャルワーカーのジレンマ 目次5ソーシャルワーカーのジレンマ 目次4ソーシャルワーカーのジレンマ 目次3ソーシャルワーカーのジレンマ 目次2ソーシャルワーカーのジレンマ 目次1
『ソーシャルワーカーのジレンマ』から
 『ソーシャルワーカーのジリツ』へ 木下大生、本多勇


『ソーシャルワーカーのジリツ』著者から
CHAPTER 2 「ソーシャルワーカーの二つのジリツ(自律・自立)」木下大生
*現場と研究、ミクロとマクロ

CHAPTER 3 「私はいつ' ジリツ ’したのだろう」 長沼葉月 
 *自立とは依存先を増やすこと *人との関わりあいの中で

 つづきは別記事にて
  CHAPTER 5ソーシャルワーカーに「専門性」はひつようか?」荒井浩道
  *当事者性と専門性

  CHAPTER 4 「良いソーシャルワーカーについて考えてみる」木村淳也
  * 転がりつづける
  CHAPTER 6 「ソーシャルワーク実践の’評価’」本多勇
   *自己評価しつづける 

 取材・記録:まちひとサイト

ソーシャルワークの現場から 個人を支えることを通して社会を変える!SOCIAL CHANGE AGENCY
ホームレスNさんの事例を考える Social Change Agency 横山北斗さんとワークショップ

関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント