パーソナル・デモクラシー・フォーラム2016報告会 at メディア テクノロジー ラボ (銀座)
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年07月31日 (日)
毎年6月にニューヨークで開催される政治・行政・市民参画とテクノロジーに関する国際会議「パーソナル・デモクラシー・フォーラム(Personal Democracy Forum : 以下PDF)」に参加したメンバー(、江口晋太朗(@eshintaro)、徐 勝徹(@cloudgrabber) 市川裕康(@SocialCompany)他)によるカジュアルな報告会を取材させて頂きました。



PDF 経緯、CIVIC TECとの関わり
市川裕康(@SocialCompany)、 柴田重臣(@shigeomix)
PDF 2016 開催内容と所感 江口晋太朗(@eshintaro)
PDF 2016 個人的参加体験、期待、興味 徐 勝徹(@cloudgrabber)
パーソナル・デモクラシー・フォーラム(PDF)参加報告会
7月6日(水) メディア テクノロジー ラボ (銀座)
主催:東京シビシスト 協力:CivicWave
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 会場はリクルートの銀座オフィス内、中央区内にもICTメディアラボがありました。
日本でのシビック・テック・フォーラム2015の記録が下記の記事です。
・コミュニティに取り組む手法と心得 CIVIC TECH FORUM2015より
・地域コミュニティのこれから ' 空間づくり 'から' まちづくり ' へ






PDF 経緯、CIVIC TECとの関わり
市川裕康(@SocialCompany)、 柴田重臣(@shigeomix)
PDF 2016 開催内容と所感 江口晋太朗(@eshintaro)
PDF 2016 個人的参加体験、期待、興味 徐 勝徹(@cloudgrabber)
パーソナル・デモクラシー・フォーラム(PDF)参加報告会
7月6日(水) メディア テクノロジー ラボ (銀座)
主催:東京シビシスト 協力:CivicWave
取材・記録:まちひとサイト
あとがき> 会場はリクルートの銀座オフィス内、中央区内にもICTメディアラボがありました。
日本でのシビック・テック・フォーラム2015の記録が下記の記事です。
・コミュニティに取り組む手法と心得 CIVIC TECH FORUM2015より
・地域コミュニティのこれから ' 空間づくり 'から' まちづくり ' へ
- 関連記事
-
- 地域でのアート(感応表現)を積み重ねてゆく協働 が、シビックプライドを (2021/07/18)
- <募集中> 地域課題に関わる多くの人・組織との−「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−を学ぶ3連続講座 2023年月12日(木)・21日(土)・26日(木) (2022/12/06)
- 街暮らしには、ご近所コミュニティづくりを!<まちのオンラインひろば>PIAZZA、待望のAndroidアプリをリリース (2016/10/26)
- 都市暮らし特集3.ご近所づきあいで都市の課題を解決する 荒昌史 (2014/06/23)
- 中央区京橋・月島・日本橋 各地域福祉ワークショップを終えて、多様な住み手同士が信頼を得あってゆく為に 川上富雄教授 (2022/04/09)