4.社会的インパクト評価を推進する「仕組み」を考える :社会的インパクト評価イニシアチブの活動、評価ツールセット紹介
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年07月16日 (土)
6月14日笹川記念財団ビルで開かれたシンポジウム「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シリーズ記事4。

日本で社会的インパクト評価を推進するための提言 鴨崎貴泰 氏
政府が社会的インパクト評価を推進する方針を出し、社会的インパクト評価イニシアチブが設立され、何がなされるのか。
G8インパクト投資タスクフォース国内諮問委員会 評価ツールセット発表 藤田 滋 氏
社会的インパクト評価ツールセット掲載先 *継続的に更新
フィードバック先:s.fujita@ps.nippon-foundation.or/jp
取材・記録:まちひとサイト
1.社会的活動は「政策評価」から「効果評価」の時代へ、「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シンポジウム基調講演
2.『社会的インパクト評価の価値について」、 パネルディスカッション パネラーの活動紹介
3. パネルディスカッション『社会的インパクト評価の価値について」:個別評価から社会的評価へ


日本で社会的インパクト評価を推進するための提言 鴨崎貴泰 氏
政府が社会的インパクト評価を推進する方針を出し、社会的インパクト評価イニシアチブが設立され、何がなされるのか。
G8インパクト投資タスクフォース国内諮問委員会 評価ツールセット発表 藤田 滋 氏
社会的インパクト評価ツールセット掲載先 *継続的に更新
フィードバック先:s.fujita@ps.nippon-foundation.or/jp
取材・記録:まちひとサイト
1.社会的活動は「政策評価」から「効果評価」の時代へ、「いよいよ動き出す社会的インパクト評価の未来」シンポジウム基調講演
2.『社会的インパクト評価の価値について」、 パネルディスカッション パネラーの活動紹介
3. パネルディスカッション『社会的インパクト評価の価値について」:個別評価から社会的評価へ
- 関連記事
-
- ビュジュアル化された社会的データが状況対応の共通語に:Data Visualization Japan meetup 2016」より (2017/03/22)
- 社会的インパクト評価ツール:「何を測るか」「何で測るか」「どうデータを集めるか」の特徴とロジックづくり実例発表 'Social Impact Day 2017' (2017/11/28)
- 都市暮らし特集6.”26歳以下半分は、田舎暮らしが好き!?” 「Neighbors Next U26 Summit」まとめと 合宿の予告 (2014/06/25)
- 「地域をもっとよくするために何ができるか - 街をデータで描こう」から見えてくる協働のプロセス (2019/09/09)
- 地域の担い手養成塾 四期生も迎えてのOB会が賑やかに (2018/12/26)