fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

大災害後の義援物資流通の課題と「義援物資マッチングシステム」提案と試用訓練 明星大学教授:天野徹氏

阪神淡路大震災以来、大災害後の市民や企業による義援物資が報道され、問題も話題にされてきました。しかし、そこで起きた課題に対して、どのように対応されてきたかどうか? 6月4日の「地域と地域の新しい絆づくりのためのシンポジウム」にて、明星大学教授:天野徹氏より、その課題の整理と、提案システムの試行訓練が行われました。 
大災害後の義援物資流通の課題と「義援物資マッチングシステム」提案
天野教授1 天野教授2
後方支援基地と遠隔支援団体の連携による、効果的・効率的な被災者支援の提案
「義援物資マッチングシステム」を用いた被災地支援訓練
システム試用訓練1 システム試用訓練2
システム試用訓練3 システム試用訓練4
システム試用訓練5 システム試用訓練6

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> このシステムには、被災時だけでなく、平時の、フードバンク、子供食堂、リサイクル活動、備品の使い回しなど、多くの問い合わせがあります。被災地支援の物資備蓄・流通調整というところから始ったシステムですが、平時の活用の可能性が見えてくると、今後のシェア社会で必要な仕組みにもなるでしょう。
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント