fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

中央区、高層マンションの小学生を地域が迎えてコミュニティ合宿 (後編)

2010年9月22日~23日、中央区勝どき・豊海での高層マンションと地域住民とのコミュニティ活動が行われました。”中央区コミュニティ[合宿]”は、東京青年会議所中央委員会と中央区の多くの方々が協力して実現した’ふれあいイベント’です。 
中央区豊海小学校とその周辺で行われた、高層マンション TOKYO TOWERSNに住む小学生を招いて、マグロ解体ショー、夕食、周辺民家でのもらい湯、学校での合宿、一緒に料理をつうり食事・片付け、地域の方々の話を聞く会などが行われました。
  主催: (社)東京青年会議所 中央区委員会
  後援: 中央区教育委員会
  関係団体:
      豊海小学校、中央区防災課、勝どき西町会、豊海町会、
      青少年対策勝どき豊海地区委員会、都営勝どき5丁目アパート自治会、
      都営勝どき6丁目アパート自治会、シャンポール第2築地自治会 
      THE TOKYO TOWERS管理組合、おやじの会、(株)喜代村(すしざんまい)
その2日目の地域の方のお話と、昼食時を取材させていただきました。
4.マグロの話
マグロの釣り針 マグロの話

5. カレーライスで談話
食事の支度 食卓

(前編)
1.地域の方の話 合宿/児童疎開
2.豊海・勝どきのむかし話
3.むかしの遊び

所感>企画の始まりは、’もらい湯’からでしたが、青年会議所の若い方々の発想・行動力と、地域の町会・関係者との協力あってのイベントでした。時も場も思い出もも共有し、普段の関わりを前提としている地域社会。居住サービスを個別に購入することから始まって、大規模であるほどに完結してしまいがちなの高層マンションの生活。それぞれの建物・境界を越えて、共通する街環境や災害・保安などでの危機管理が、まず、日常の連携活動です。子育てや介護も、事業サービスの利用だけでなく、お互いに支えあうこともあるでしょう。その中で、一人一人、一世帯・一世帯が、お互いを知り合い、認め合っう機会が増え・重なることで、日常生活の距離感と関わり方が育ってくるのでしょう。新興開発住宅地ではないのですから、昔からの町暮らし知恵を、これからの街暮らしの楽しみや安心に変えてゆく、機会づくりのイベントでした。

取材・記録:藤井俊公 まちひとサイト
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント