fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

コミュニティカフェは地域福祉政策との関わりも深めて 第6回コミュニティカフェ全国交流会成果発表会

コミュニティカフェとは、地域での相談事、困った事、お互いに支え合う人の集う場として、街の居場所・サロン・縁側など様々にも呼ばれています。今年も3月27日、東京しごとセンターにて、コミュニティカフェの講座を開いてきた公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)主催の全国交流会成果発表会を記録させていただきました。
第6回コミュニティカフェ開会 第6回コミュニティカフェ講師陣
第6回コミュニティカフェ アドバイス 第6回コミュニティカフェ グループ討論
成果発表 
・コミュニティライブカフェ「♪ Twikerbell ♪」近藤恵理子さん
・地域で輝き続けるために ディサービス リ・ターン 竹原美幸さん
・はたらくつながる カレーカフェを ROCK currry&bar 野間康彰さん
・シーズンカフェ横浜戸塚 株式会社ツクイ 森野佳織さん
・〜食と健康づくりでつながる〜 まちの保健室・ひだまり 阿部ひとみ さん
・二十四節気アートカフェ 認知症とともに ユキチャングッドメゾン 金子ミイカさん
・まちづくりコミュニティカフェ運営委託事業に参加 アルコイリス カフェ
 横田明菜さん、川上和宏さん
・健康寿命を延ばすコミュニティカフェ ネコノテカフェ 鈴木衛理歌さん

<映像は別途テーマ別記事にて>
高齢者福祉施設が直接関わるコミュニティカフェ;
’まちづくり’に関わるコミュニティーカフェ 
ライブで集うコミュニティカフェ;
「~食と健康づくりでつながる~まちの保健室・ひだまり」:
介護福祉士が高齢者の健康のために立ち上げた「ネコノテカフェ」の企画から開業経過まで 

講師・評論者
 浅川澄一さん
  公益社団法人 長寿社会文化協会(WAC)常務理事
 小泉圭司さん
  元気スタンド・プリズム合同会社 代表
 田代美香さん
  NPO法人ぐらす・かわさき 事務局長
 堀内龍文さん
  堀内会計事務所 代表
テーマ別意見交換・交流(グループ担当)
・認知症カフェの始め方・続け方(認知症カフェかさね)
・地域まるごとケア (せたカフェ)
・コミカフェから認知症カフェ(オレンジカフェKIMAMA)
・高齢者見守りネットワーク(みま〜も)
・地域の保健室:居場所(カフェ型保健室しらかば)
・高齢者の居場所(元気スタンド・ぷリズム)
・自分の居場所と仲間づくり(ご縁カフェまつばR)
・子育てと女性の支援(ヘルシーカフェのら)
・子ども食堂(気まぐれ八百屋だんだんこども食堂)
・まち食(地域リビング プラスワン)
・クラフトビールで地域活性化(よろてば沼垂・沼垂ビール)
・ワンデイシェフ(メサ・グランデ)
・地域ぐるみのコミュニティづくり(WAC)
・商店街の寄り合いどころ(あかりサロン稲毛)
・コミュニティカフェが地域で果たす役割(WAC)
・交流空間としての図書館(情報ステーション)
・コミカフェ経営で生計を立てるには(アルコイリス)
・コミカフェの経営面(税理士 堀内龍文)

取材・記録:まちひとサイト

第5回コミュニティカフェ全国交流会開会と講評者紹介と発表記事リンク
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント