社会的幸福度をあらわす「コミュニティキャピタル」を NPO法人 CRファクトリー
【まちづくり の仕組・手法】 - 2016年03月19日 (土)
団体の業績とメンバーの健康度・幸福度でコミュニティが求める状態を測る!
コミュニテーフォーラム2016の基調講演の最後に、NPO法人 CRファクトリー代表の呉哲煥 氏が 社会的団体活動の指標として’コミュニティキャピタル’を発表しました。
コミュニティキャピタルの3因子
1.理念共有と貢献意欲
2.自己有用感
3.居心地の良さ
社会的組織のマネジメント図
NPO法人 CRファクトリー の活動 代表 呉哲煥 氏
コミュニティフォーラム2016記事リスト
・NPO32社調査をへて 社会活動組織マネジメント・ノウハウ網羅 コミュニテーフォーラム2016
・社会活動組織のマネジメント メンタリング・個別支援を考える コミュニテーフォーラム2016 分科会C
・ー”強く温かい組織”を社会に増やすためにー コミュニテーフォーラム2016 振り返り
・産後から社会を変える NPO法人マドレボニータ 代表理事 吉岡マコ 氏 コミュニテーフォーラム2016基調講演から
・子育て中の女性の あたりまえのはたらき方を創る 非営利型株式会社Polarisの運営 取締役 大槻昌美 氏
募集告知

取材・記録:まちひとサイト
あとがき> コミュニティがすでに在った時代から、自分の周りからコミュニティを創ってゆく時代に。地域・建物から組織化されている町会・自治会のあり方、参加の仕方も変わってきたのでしょう。
地域コミュニティの担い手養成塾 五井渕利明 NPO法人 CRファクトリー
コミュニテーフォーラム2016の基調講演の最後に、NPO法人 CRファクトリー代表の呉哲煥 氏が 社会的団体活動の指標として’コミュニティキャピタル’を発表しました。
コミュニティキャピタルの3因子
1.理念共有と貢献意欲
2.自己有用感
3.居心地の良さ
社会的組織のマネジメント図

NPO法人 CRファクトリー の活動 代表 呉哲煥 氏
コミュニティフォーラム2016記事リスト
・NPO32社調査をへて 社会活動組織マネジメント・ノウハウ網羅 コミュニテーフォーラム2016
・社会活動組織のマネジメント メンタリング・個別支援を考える コミュニテーフォーラム2016 分科会C
・ー”強く温かい組織”を社会に増やすためにー コミュニテーフォーラム2016 振り返り
・産後から社会を変える NPO法人マドレボニータ 代表理事 吉岡マコ 氏 コミュニテーフォーラム2016基調講演から
・子育て中の女性の あたりまえのはたらき方を創る 非営利型株式会社Polarisの運営 取締役 大槻昌美 氏
募集告知


取材・記録:まちひとサイト
あとがき> コミュニティがすでに在った時代から、自分の周りからコミュニティを創ってゆく時代に。地域・建物から組織化されている町会・自治会のあり方、参加の仕方も変わってきたのでしょう。
地域コミュニティの担い手養成塾 五井渕利明 NPO法人 CRファクトリー
- 関連記事
-
- 「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」第1回 日本橋編 まとめ (2019/07/05)
- 何故「ソト」なのか? お互いに見合い・知り合い・声をかけ合える「ソト暮らし できたらいいな アイデアソン」 (2019/06/17)
- 今の日本の現状だけが現実ではないことを知らされた、「マルチ・シチズン:多数の役割を生きる市民」を語り合う バルセロナ市。その根拠は? EBPM(Evidence-based Policy Making、エビデンスに基づく政策立案) (2019/04/19)
- 『八丁堀おかずマルシェ』から伺える、 街に開いた飲食店のマルシェで、出会い・交し合う気心の手がかり (2021/07/28)
- 社会の閉塞状態を乗り越える社会成果を目標としたコレクティブ・インパクト指向とは (2017/05/01)