fc2ブログ
トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最新記事

Latest comments

Calendar

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別リスト

【記事記録】

<まちひとサイト>からのお知らせ

Mail form

Name:
Mail address:
Subject:
Body:

QR code

QR

災害ボランティアの活動とは:災害ボランティア講座

中央区では、大災害後、他地域からの支援ボランティアを受け入れる災害ボランティアセンターは、中央区社会福祉協議会ボランティア・区民活動センターが、銀座ブロッサムで開設をする体制です。1月21日、災害対応の各段階と災害ボランティアの活動を知る災害ボランティア講座が、開かれました。
 講師:一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター 笹田 優 さん
5災害ボランティア活動の種類 6災害ボランティアのサイクル
7災害ボランティアの一日 8クロスロード中

日常生活と災害対応・ボランティア活動
9災害対応 10日常のグループづくり
災害ボランティア活動が地域相互のお互い様へ 中央区災害ボランティアセンター活動紹介もH27中央区総合防災訓練で
被災地支援ボランティア参加学生が伝えたいこと 協働ステーション中央 十思カフェVol.54

取材・記録:中央社恊の「まちひとサイト」
あとがき> クロスロード:Crossroad とは、
「岐路」や「分かれ道」のことで、そこから転じて、’重要な決断’を意味します。
講座でのワークショップで使われた
防災ボランティア活動でのクロスロード資料
阪神・淡路大震災で、災害対応にあたった神戸市職員へのインタビューをもとに作成された、カードゲーム形式の防災教材
防災ゲーム 「クロスロード」
災害対応カードゲーム教材 「クロスロード」
関連記事
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント